
妊活中の方は早生まれについて気にされますか。流産後、妊活再開を考えており、早生まれの影響について家族で話しています。
今の時期妊活中の方、早生まれって気にしますか?
ただの深夜のつぶやきなのですが…
先月稽留流産し、1度目の生理が来たので我が家も妊活再開しようかというところなのですが、7月くらいまでは早生まれ確定ですよね。
よく言われる成長や発達の面、児童手当の面でも、3月生まれと4月生まれでほぼ1年差が出るのは親目線で気になるなーって感じもしますが、我が家は旦那も早生まれだし、そもそも授かり物だからいつ来てくれても嬉しいよねー、という話に落ち着いています。
早生まれだと4月入園できないし…と思ったけど、4月出産だったとしても次年度の4月入園まで丸々1年育休取るつもりがなかったので、どうせ途中入園になるなら同じかな?と思ったのも1つの理由です🧐
妊活中の方、ご家族と早生まれについてお話したりしますか?
- tantan(2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那も私も下の子も早生まれです!
(1月、2月、3月の順。笑)
確かに小さい頃は差を感じていたし、うちの子も差が出るんだろうなーとは思うけど全く気にしません!!
生まれてきてくれただけで嬉しいし、大きくなるにつれて皆より1個まだ若いのラッキー♪みたいなとこありました笑
そして大人になったらそんなの関係なくなるし、我が家はいつでもいいから来てくれたら嬉しいなーってそんな気持ちです☺️

はじめてのママリ🔰
まだ妊活中ではないですが、2人目は早生まれはできたら避けたいなぁと思っています😭
上の子が3月産まれなのですが、保育園の途中入園がいつまでならできるかって今まさにすごく悩んでいます、、
成長、発達の面は差はもちろんありますが、早生まれだから〜ってそんなに気にしてないです!
ただその時になったら妊活優先になるので、早生まれになることは許容するとは思います!

ちーちゃん🔰
私も稽留流産と確定していたところ自然排出したばっかりなので、まだ妊活どころか生理も来てないのですが、、💦
もしも!1ヵ月ですぐ生理が来てくれたら7月頭に排卵、
もしも!1周期で妊娠できたらギリ3月生まれもいける、、、?🥰
というもしも!の連続のかなり難しい確率ですが、
そうなったら嬉しいねー!早生まれなんて関係ない!早くまたお腹に帰ってきて欲しい!
そんな風に考えだけは進めてます🤣
元々あまり気にしていなかったですが、
今回の件もあり、来てくれるならいつでもウェルカム!という感じです😊
また出産前は子どもに関わる仕事をしていて、
確かに年中くらいだとかなり体力差などはありますが、『まあ早生まれだからしょうがないよね!』と、あまり気にすることはなかったです😌
早生まれを気にして数ヶ月妊活せずソワソワしてしまうくらいなら、
1周期でも多く機会を作りたいなと思います!
コメント