
コメント

にゃれ
先生が把握していない場合もありますが、病院レベル(骨折、レントゲン撮影、入院)だったらすぐに謝罪に行きます!
うちの子はこの前お友達に後ろから押されたみたいで腕と足に擦り傷をおって帰って来ましたが、何回も続くようなら気になって学校に連絡すると思います。
なので、今回が初めてであれば今度顔を合わせた時に「もう前の話になってしまうんですがあの時はすいませんでした🙇♂️」って感じで口頭で済ませます!
あとは気になるのであれば、連絡帳に子供がよそのお子さんを怪我させてしまったみたいなのですが大丈夫でしょうか?などを書いて聞いてみてもいいかもしれないです!
1年生で学校の在り方もよく分かってない部分はあると思うので担任の先生が柔軟に対応してくださるはずです🧑🏫
はじめてのままり🔰
子供は何も言ってなかったので
そのレベルの怪我ではないかなと
思っております。
一応ごめんねとも伝えていいよとも
なってるみたいでないてたの?と聞いても泣いてなかったと言ってました。
鬼ごっこしてたら勢い余ったのかタッチした時につまづいて雪崩のようになったのかわかりませんがそんなようなことは言ってました💦
息子には十分に気をつけるようにとは
伝えたのですが、、、
なるほど😔例え先生に聞いて大丈夫だったとしてもお会いした時には謝罪がいいですよね?土曜日運動会ですが土曜日までにはきっと怪我も治らないと思うので怪我平気ですか?と聞くよりも息子から聞きました。〇〇してた時に転ばせてしまったと😭すみませんでしたと謝罪のみがいいですよね?
にゃれ
子ども間でしっかり疎通が出来ているので私だったら、次からは気をつけようね!でもう解決にします💡
鬼ごっこだと怪我はよくあるかなと親目線ですが、そう感じます。
未就学児の時に比べて、先生の目も少ないですし動きも大きくなってきているのである程度の怪我は仕方ないなぁと思っている保護者さんも多いと思います。もちろん、人によりますが💦
運動会で会えたら、
「息子から聞いたんですが、この前遊んでる時に怪我させてしまったみたいで‥もう大丈夫ですか?💦」と聞いてみたらいかがでしょうか?
何も言わないよりは、初年度ですし今度の付き合いの為にも一言伝えておくだけでも印象はいいと思います😊
はじめてのままり🔰
しつこくわたしも伝えてしまって
初めはうんうんって聞いてたんですが
うるさくいうのでもうそれできないからみんなと遊ばないでお部屋にいると言い始めてしまい💦💦
そうなんですよね😔
わたしもそっちよりの意見ですが
いろんな保護者がいるのでね💦
その時になんで言わないの?
とかは思いませんかね?
不安になってしまい、、、
たしかに言わないより言った方が
印象はいいですよね💦
担任にはこのことは連絡帳できかなくても大丈夫ですかね💦
にゃれ
うちの息子もあまりしつこく言うと投げやりな感じになってしまいます😱
親が思っている以上に子供同士になった時はうまいことやれてるので何度も同じことを繰り返さないように見守ってあげましょう✨
一握りの方はそう思う方もいると思いますが、親御さんに実際にお会いした印象はどうでしょうか?挨拶だけではなくて一度会話されていれば何となくとも雰囲気(タイプ)も分かると思うのですが‥
気になるところがなければ、そこまで気にしなくていいと思います😊
文章で見る感じだと、私だったら担任には聞かないです!極論ですが、先生達にも保護者への報告のラインはあると思うので私達に連絡が来てないということは学校側としてもこれ以上の対処(状況報告や治療についてなど)が無いと判断したのかなと思うからです!💡
はじめてのままり🔰
そうですよね💦💦
明日また朝伝えておしまいにします。
運動会前でもあるので怖くて💦
奥様は静かそうなタイプでどちらかというと旦那さんはすごくしっかりしてる感じの方でしたが見た目はちゃらめでした笑刺青とかは入ってませんがイケオジというかんー伝え方難しいのですが😂
ですよね、、、わたしも報告あるかなと思いましてがなかったのでそこまでのレベルの怪我でもなかったのかなと内心思ってますが怪我させてしまったことは事実なのでね💦