
もともと、調子がいい時と悪い時の差があり、最近になってこれって普通…
もともと、調子がいい時と悪い時の差があり、最近になってこれって普通ではないのかな?と思うようになりました。同じ方いますか?夫から見ると人が変わったように差があるらしいです…。
調子がいい時は
・外に出たくなり活動的になる
・プラス思考になり怒りにくくなる
・家事も積極的にでき、色々こなせる
・笑顔が増える
・なんでも出来そうな気がする
調子が悪いとき
・悪いとこにばかり目がいきイライラする
・部屋が少し散らかっていても嫌だ
・外に出たくなくなり、人の目を気にしてしまう
・ずっとカリカリ怒っている
・泣くことが増え、酷い時は死にたくなる
・何もする気が起きず。無気力状態になる
家族のために改善していきたい気持ちがありますが、産後間もないため産後メンタルで調子が悪い気もします…。病院に行って薬とかでいい時と悪い時の差を小さくしたり出来るのでしょうか?
些細な一言でメンタルが下がりやすいため、批判や厳しい言葉は遠慮していただきたいです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです🥺
出産前から体調によって気分の変化はありましたか?
産後からなら産後うつなどの可能性があると思うので、産後の助産師さんによるアフターケアがある産院ならそこで相談、もしくは心療内科へ行かれるといいかもです。
産前からなら違ったら申し訳ないのですが、自律神経の乱れではと思います。私がそうなのですが、自律神経失調症で乱れると同じような感じになります。ストレスや疲れが溜まると定期的に爆発したように数日〜長いと1ヶ月ほどなります。
ママリ
コメントありがとうございます!
長男を妊娠してから、ありがたいことに次男、三男と順調に妊娠出産していて、授乳などもあり、完全に出産前の状態は6年くらい過ごしていないと思います💦
もともとPMDDが酷く、生理前は浮き沈みが激しかったです…。自律神経もよく乱れてると言われるので当たっています…。
自律神経を整えるためになにかしていることはありますか?
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
私も生理前は特に浮き沈みが酷くてピル飲んでもマシになる程度です、、
なんの参考にもならないかもですが🥲
ストレスも疲れも正直仕方ないと思ってます。やってることといえば出来るだけ規則正しい生活するようにして、特に睡眠はしっかり取るようにしてます。
乱れ始めたらそれに逆らわずこの時期が来たなぁ。と諦めて、出来る限りおとなしく過ごします。無理しないで好きなことして好きなもの食べて、あとはとにかくしっかり寝る。くらいです💦
あとは時間とお金が少しかかりますが、接骨院などの治療費で「超短波」というものをやってもらって自律神経を整えたりしてます。私の行ってるところだとだいたい20分程度、自費1500円です。
個人差ありますが私は3回目くらいで少し寝れるようになりました。
お子さんいると何やるにしてもなかなか大変だと思うので、ご主人や周りの頼れる人や機関はどんどん頼って、少しでも無理ないようにして下さいね🥲