
娘が10ヶ月で妊娠が発覚。医師に断乳を勧められるが悩んでいる。妊娠中も検査で問題なし。授乳中に妊娠した経験を聞きたい。
今、生後10ヶ月になった娘がいます。
先日、妊娠がわかって今日病院に行ったら
6wくらいで心拍も確認できました。
娘は離乳食も3回になってますが
完母できたのでまだおっぱいを欲しがり
そのことを伝えたら、
先生には今すぐに辞めなさいと言われました。
助産師さんに断乳指導もしてもらいましたが
もしものことがあるから、断乳をすすめる、
選択するのはお母さん次第。と言われましたが
やはり、断乳するようには言われました。
少しずつ減らすとかじゃなく、
スパッとやめると言われ
突然のことだしでわたしも受け入れられません。
いろいろ調べると
昔は妊娠したら断乳となってたが
今は切迫とかじゃなければ大丈夫とか
いろんな情報があり困惑してます。
娘を妊娠してるときもお腹の張りはあまりなく
過ごしてきました、
今回の妊娠もまだ日は浅いですが
お腹の張りや痛み、出血もありません。
結局は自分の判断だとは思いますが、
授乳中に妊娠がわかった方
どのようにされたのかお話聞かせていただけたらなと思います。
- *miiiii(4歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

まま
授乳中に妊娠しました!
やはり先生には辞めるように言われました
添い乳で寝かしてたのもあり
最初の1週間は大変でしたが
その後順調に断乳できました!!

はんなちゃん
私は息子が9ヶ月の時に妊娠発覚しました!
ずっと完母できて1歳になった先日まで授乳してました(^^)もともと夜間断乳はしてたので日中のみの授乳で離乳食も3回食になりだんだんと回数を減らしていきました。
今卒乳して1週間くらいたちます。その間にフォローアップミルク飲ませたりもしました!
先生からは張りや出血がなければ続けてもいいけどなるべくはやめるようにと言われました。今回卒乳に踏み切ったのは私の出産の時、卒乳させとかないと大変かなと思って1歳になったので卒乳に踏み切りました(>_<)
-
*miiiii
お返事ありがとうございます!
はんなちゃんさんは授乳されてたんですね!回数を減らして、断乳ではなく卒乳されたってことですか?わたしもできれば自然と離れてくれればなと思ってまして。。- 5月30日
-
はんなちゃん
そうです!徐々に卒乳しました(^^)
最後は寝る前の授乳一回だけにしてて、でもそれも切り替えて寝る前に麦茶とかミルクで違うものを飲ませて寝せるようにしました!もともとおっぱいに執着ないのかすんなり要求されることもなく今は過ごしてます(^^)でも見せたらグズルのでなるべく見せないようにしてます!
張りやすいとかでないならいきなりではなくて徐々に回数減らしていってはどうですか?(>_<)- 5月30日
-
*miiiii
妊娠する前は1歳くらいで辞められたらなーとは思ってたので、1歳に辞められるように少しずつ始めてみようと思います!
お話聞かせていただいてありがとうございました!
今さっきまでずっと泣いてて💦早速心が折れそうになりましたが、マグでお茶と試しにミルク作ってみて飲まして、でも全然で、抱っこして少し外歩いてきたら寝てくれました。
抱っこもあまり…ってゆうし、
授乳するのと、抱っこしながら歩くのと
どっちも控えてって大変ですね(ू′o‵ ू)- 5月30日
-
はんなちゃん
夜中の授乳ないだけでも負担は全然違うと思いますよ!(^^)それも泣き続けるのでつらい気持ちと戦うことになりますが(>_<)
お腹がだんだんでてくるとやっぱり抱っこも負担になってきますよね💦うちは抱っこもされたくない派なのかお腹蹴り上げて上に登ってくるヤンチャ坊主です(*_*)
悩みといえばトントンで寝てくれないので寝かしつけはもっぱらおんぶ一択です…それも昔ながらの紐タイプで。今はまだお腹大きくないのでいいのですがこれからどうしようかなと悩んでます😭*miiiiさんは旦那さんが協力してくれるなら是非頼った方がいいですよ〜(;_;)- 5月30日
-
*miiiii
夜間は起きたり起きなかったりで、もともと負担はなかったのですが、なにしても泣きやまない時におっぱいに頼っていたので…
抱っこもせがまれないんですね!
普段のお買い物とかはベビーカーでおとなしく乗ってくれてるんですか♡?
昔ながらのおんぶ紐ならお腹は締め付けないから重さだけの負担ですかね…??
抱っこ紐もあまりよくないってゆうし、
あれこれ取り上げられるとどうしていいかわからなくなりますーー(´;︵;`)
旦那は、仕事が不規則なのと
娘も寝る時はわたしじゃないとダメなんですよね。でもこれを機に休みの日などは手伝ってもらおうと思います!- 5月30日
-
りったんママ
、ルル?ん、話わわわ')'”w.
- 5月30日
-
はんなちゃん
グッドアンサーありがとうございます😊
わかります!私も最後はおっぱいに頼ってました!でもいずれ辞めなきゃいけない時のために心を鬼にして卒乳しました!本当はまだ授乳してたかったのもありましたし、ママリでも過去に同じく質問したこともあります。みなさん、ミルクに切り替えたり卒乳してる方が多かったです💦
抱っこより歩きたいみたいで10ヶ月後半で歩き始めたのでつわりの中追いかけ回して死んでました(>_<)今の抱っこ紐は腰ベルトあるので確かに長時間つけてるとお腹痛くなってきて危険です(;_;)経験しました!
うちも旦那の協力皆無なので実母に頼ってしまいました😭やっぱり一人の体じゃなくなるので何かとキツイです。頼れるなら、使えるなら協力してもらって無事に出産しましょうね!上の子には我慢させちゃいますがね😭- 5月30日
-
*miiiii
完母からしたらおっぱい最強ですからねー!
今日は昼間はなんとかおっぱいなしでいけました。最近、おっぱい欲しい時に"ぱっ、ぱっ"って言いながら手をパチパチするって技を覚えたばかりで、それを何度もされて心苦しかったです(´;︵;`)
抱っこもたいへんだけど、追いかけ回すのもたいへんですね(ू′o‵ ू)年子育児の最初の試練ですね(´×ω×`)
わたしはまだ親に話してないのですが、
いずれ話すことになったら頼ろうと思います!育児しながらのマタニティライフ頑張りましょうね(●´⌓`●)♡- 5月31日

ママちゃん
上の子は2歳になっていましたが、夜間だけ授乳が取れなくて(^^;
夜は普通に吸わせていましたが、何事もなく下の子が産まれました(^-^)
-
*miiiii
お返事ありがとうございます!
ほんとですか!⍤⃝
夜の寝る前の授乳だけは辞められないだろうなと思ってたので、まずは昼間の授乳を減らす方向で行こうかと思います!
実際の体験談で心強いです!- 5月30日

kazyu★
私は年子でしたがやめました!
なんかあってからじゃあれだし、赤ちゃん産まれて母乳飲み始めたら、上の子混乱するかなと思って😭
-
*miiiii
やはり辞められる方が多いですね⍤⃝
わたしも辞める方向では考えてますが、いきなりではなく徐々に減らして行きます!
お返事ありがとうございました!- 5月31日
*miiiii
お返事ありがとうございます!
やはりそうですよね〜
上のお子さんの月齢的に
ミルクに移行したってことですか??
まま
上の子が5ヶ月くらいの時に
妊娠発覚してまだ早かったのが良かったのか案外すぐ完ミに変えれました!
*miiiii
5ヶ月!それくらいだと移行できるんですね〜(ू′o‵ ू)お話ありがとうございました☆*゚