※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

このような事が初めてでどのように対応したらいいかわかりません。また…

このような事が初めてでどのように対応したらいいかわかりません。また、息子に対してもどのような態度をしたらいいのかわかりません。ご指導いただけませんでしょうか。

4月から年少組で保育園に通い始めた息子がいます。
今日保育園に迎えに行ったのですが、門を出て通りに出たら、おそらく年中組の女の子に「その子にパンチされたんだけど」と言われました。息子に聞くとパンチしたと言うので、その子に私から、大丈夫だった?もうしないように言っておくから。ごめんね。と言いその場は私も園の外に出ていて、下の子も抱いていてぐずぐずだった為帰ってきました。
その後息子に話を詳しく聞くと、何もされていないのにその子にパンチをしてやめてと言われて逃げるということを何回かやってしまっていたようです。
なんでパンチするのと聞いてもわからない。と言います。
私はその子のことを今日初めて見て、息子も先生からもそんな話聞かされてなかったのでびっくりし、息子にめちゃくちゃ腹が立ったので、めちゃくちゃ怒りました。怒鳴りつけました。夫もブチギレでした。
今までそんな事するタイプと思っていなくて、友達に叩かれても叩き返さないんですよと言われていたので、安心してしまっていました。
息子に聞くとその子だけをパンチするようです。何度話を聞いても心理は分かりませんでした。

長くなりしたから、ここからが質問です。
明日保育園に行った時に担任の先生に話をして、その子に謝りに行こうと思っています。後はその子の保護者にも謝らせてもらおうと思ってるのですが、その際菓子折りなど準備した方が良いでしょうか?また夫と二人で謝りに行った方がいいでしょうか。

また、息子への対応がどうしたらいいのか分かりません。とりあえずめちゃくちゃ怒られて、しばらく大泣きをしていました。今は落ち着いていますが、YouTubeを見たいと言われてもダメだよ。と無視しています。腹が立ちすぎて話したくなくて。。遊んで欲しそうにおもちゃを持ってきて、これ見てと言ってきますが、うん。とだけ返事をしています。反省させたいので遊んでもあげたくないと思ってしまいます。優しくて接してあげられません。
普段通り接するべきなのでしょうか。それとも今日は一日ずっと好きな事はさせない方がいいんでしょうか。
どうしたらいいのか分かりません。。助けてください。。

コメント

ままりん

パンチして逃げるって遊んでただけじゃないですか??
やめてって言われたらやめようね、人にパンチしちゃダメなんだよって教えて終わりで良いと思いますが…。
怪我させたとか今後も直らないならともかく、今回初めてならそこまで大事にしなくて良いと思いました。

えーちゃん

保育園のことは先生と相談がいいと思いますね💦

子供を叱ることに対しては、
大人2人で怒ったら子供の逃げる場所が無くなるのでそれだけはやめてあげて欲しいです😔
もちろん息子君がやっていたことに対しては良くないけど、
反省させたいから無視は違うと思いますよ?
話をしっかりしてよくないことだよって言って反省させてあげたほうがいいかと思います。

なり

子供ってその時に話さないと忘れるんですよ。
息子はよく叩かれることがありましたが、叩かれたことは印象に強く残ってるから覚えてるけど結局何で喧嘩したのかは忘れてること結構あります。
後で先生に何があったのか聞かないとなんでそうなってしまったのかわかりません。
息子さんとその女の子に何があったのかは分かりませんが、パパとママで叱るのはやめた方がいいと思います。
確かにそんなことする子だとは思わなかったってショックだったと思いますが、子供の逃げ場がなく混乱するだけだと。
その状態で、何かを教えようとしても頭に入らないと思います。
まずは明日、先生に聞くことです。

りんご

今年長の息子も年中ぐらいから叩かれる側のことがたまにありました。
叩かれたくらいなら相手の親は会えばすみません!と平謝りって感じです。

いつも同じ子なんですけど、一度だけ叩くではなくわざとか事故かは分からないけどブロックが息子の口元にあたり歯がぐらついて歯医者に行かないといけないことがありました。
その時はちょっとしたものでしたがスイーツを渡され謝罪がありました。

叩いただけならきちんと謝ればいいかな?と思います🤔
怪我させちゃったとか病院行ったとかなら菓子折り必要かなって、私の考えですが…

あと、加害者になった子供に腹立つ気持ちめっちゃ分かります!!
少し前まで赤ちゃん返りで保育園で荒れてて大変でした💦
友達に手は出さないけど先生に噛み付こうとしたり、ホワイドボードを折ったり、暴言を吐いたり、教室を飛び出したり…
とにかくとにかく先生も私も大変でした😭

その度に怒って怒って、逆に寄り添ってみたり、といろいろ試したけど効果なしで。
でも下の子が半年近くになってやっと元に戻ったようです🫠
普段は乱暴もせず優しい子なので驚きとショックで本当に悩みました。

感情的になって力いっぱい怒って、その後は冷静に言い聞かせて、しばらくしてから抱きしめて優しく言い聞かせながら仲直り(?)て感じの日々でした😓

遊んでほしそうにしているのはご機嫌取りですかね?
私もそういう時腹立ってまだ怒ってるよって突き返したりしちゃいます😅

えま

悲しかったですね。
もしかしたらお子さんにも
叩きたくなる理由があったのかもしれませんね
例えば
おともだちに叩かれても叩き返さないということですが、叩いてくるお友達には反撃できず、その分の嫌だった気持ちをその子にぶつけてしまったとか
4月から通い始めた年少さんとのことで、慣れない環境の中抱えていたストレスをそのような形で発散させてしまったとか‥
まだ年少さんとのことでなぜそのようなことをしてしまったのか本人にもわからないのかもしれませんね

気持ちが落ち着いてきたら

お子さんの両手を握って
お母さん、〇〇くんがお友達を叩いたって聞いて悲しかったんだけど、もうやらないって信じてるからね、
とお話ししてみてはどうでしょうか?
また、お子さん自身は他の子に頻繁に叩かれたりしてないか
など聞いてみたりしてもいいかもしれません
お子さんにとっては保育園に通い始めたこの時期はかなり精神的にも負担がかかり不安定になる子も多いのではと思います。
しばらく経って、叩いたりするのをやめれているようなら、ちゃんとやめれてて偉いと褒めてあげてください🙏