※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が、女の子は基本的に〇〇ちゃんと呼ぶんですが、仲良くなった男…

小1の娘が、女の子は基本的に〇〇ちゃんと
呼ぶんですが、
仲良くなった男の子はみんな下の名前呼び捨てです。
幼稚園からずっと仲良しの子はまぁわかるんですけど、
小学校で初めて会った子もそうみたいです。
小学生って下の名前で呼びますか?
娘は〇っちゃんみたいなあだ名です。

私が小学生のときは基本苗字だった気がしますが、
令和は違うんですかね。
ちなみに娘のことをフルネーム呼び捨てで呼んでくる子に
対しては同じようにフルネーム呼び捨てしてるようです笑

コメント

そうくんママ

学校では、男女関係なく〇〇さんと呼ぶのが正しいですが、、

仲良くなると、呼び捨てやあだ名ですよー。

私は、地域柄同じ苗字が多い学校だったので🤭
みんな下の名前ですよー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生は〇〇さんと呼んでいますよね、
    これからそのように指導されるんですかね?

    なるほど、苗字が多い地域ありますよね!それでしたら下の名前になりそうです😌

    • 8時間前
  • そうくんママ

    そうくんママ

    息子に聞いたところ
    一応、授業中とかはそういう風に指導されるので
    帰りの会みたいなので
    今日のキラッとさん
    →友達がいいことをしたのを目撃!やしてもらったら発表する
    のとかは、〇〇さんが〜とか発言するようですよ。

    • 8時間前
御園彰子

小6と小2の男の子がいますが、小2は男女問わず下の名前にちゃん・くんつけて呼んでます。
小6は、5年の後半からほとんどの子が男女関係なく呼び捨てし合うようになってきたそうで、うちの子も呼び捨てしてるしされてます。

私は平成初期に小学生でしたが、下の名前にちゃん付けか、呼び捨てでした。
苗字呼びは、中学に入ってからですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高学年になって呼び捨てになるのですね!
    私も女の子同士は名前でちゃん付けでしたがだんだん呼び捨てになった気がします!
    私も平成初期でした✨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

私が小学生の時は 
仲のいい子は呼び捨て
そうでない子は苗字にさん付けです