※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
ココロ・悩み

最近、保育園の後に同じ組のお友達で公園に行き遊ぶ習慣ができたようで…

最近、保育園の後に同じ組のお友達で公園に行き遊ぶ習慣ができたようで、仲良しのお友達からほぼ毎日、みんな帰りに集合して遊んでいると聞きました。
妊娠中で安静のため、夫が迎えにいったりしているので知りませんでした。息子もまだ3歳なので知らないと思います。
16:00過ぎから17:30ごろまで遊んでいるようです。皆さんよく時間があるなぁと思いつつ自分はめんどくさくて絶対行きたくないと思うのですが、みんな集合していると聞くとモヤモヤします😶‍🌫️

子供同士が遊んでいるのを見れるし、積極的に参加してもっとママ友と仲良くなった方がいいかなとも思いますが結局子供が小さいうちだけの関係だったりもするし😅
わざわざ集まらないでほしいと本音では思います💦

同じ気持ちの方いますか❓

コメント

ままり

ちょっと違いますが、園の同じバス停のママ達で何故かうちだけハブられて遊ぶ計画目の前で立てられたことあります。別に普段挨拶も雑談も普通にしてたのでショックでした・・

経験上気にしなくて良いです!園のお友達で小学生なっても未だに仲良いって中々ないです。子供達も自分と合うお友達勝手に作って子供だけで遊ぶので親の関わりないですよ。

実際当時の同じバス停のママ達、今は全く集まってないそうです😅

  • しろくま

    しろくま

    わー!そうだったんですね😣ハブる事で優越感に浸る人もいますもんね😣経験を聞けて、勇気が出ました〜🙏
    田舎なのでぼぼ同じ子たちが小学校にそのままって感じではあるのですが、合う合わないも子供同士でまた変わりますもんね💦
    本当に趣味合わなそうなので、、、やっぱり子供だけの繋がりって薄いんですね😓

    • 5時間前