※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきちか
子育て・グッズ

離乳食のタイミングや食事量について悩んでいますか?他のママさんはどうしているか気になりますか?

離乳食を朝一にあげてる方いますか?

7時や7時30分など。
もうすぐ二回食です。

朝のこの時間にあげるか、お昼直前にあげるか…
しかしアレルギーでた場合病院がまだ、もしくは昼休みにならりますよね💦

9時〜11時あたりがお昼寝と被りぐずくずになります。゚(゚´ω`゚)゚。

ついでにあまり食べない子なのですが、そんなお子さんお持ちのママさんどうしてましたか?

コメント

mm.7

7時半にあげてました🙆

どうせ最後は大人と同じ時間になり、3回食になるとまた時間調節しなければいけないので、最初から大人と一緒です❗
アレルギー出た場合、アナフィラキシー並みになれば救急車だし、そうじゃなければ、写メ撮って朝一病院行けるので💡

うちのも食べませんでしたが、数口でも、アレルギーの有無確認のつもりであげました👍

なごママ

新しい食材あげる時は、8:30くらいからにして、慣れてる食材の時は、7:30とかにあげちゃってます😅

のん

うちは、最近3回食にしたので参考にならなかったらすみませんm(__)m

育休中は、二回食は10時~11時と18時位でしたが今は仕事復帰したので朝7時にあげてます。保育園のお昼が11時なので逆算して7時にあげています。
幸い、今のところアレルギーはないのですが、万が一アレルギーが出たら病院に電話してみます❗(病院は9時~ですが)保育園でも新しい食材は食べさせないので、この時間しかあげるしかなくて😞
そのときはそのときで仕方ないと思ってあげてます❗
あまり食べない時は、大好物のバナナをチンしてあげてました。

はなめがね

ずっと7時〜7時半頃にあげてました!
1回食→7時〜7時半
2回→7時半と16時
3回→7時半と12時と16時
こんな感じでした。
うちもあんまり食べなかったんですが、おかゆを潰さずに作るようになってから少しずつ量が増えていきました。
8ヶ月過ぎた頃からはモリモリでした。
目の前で青のり等のトッピングをかける、少し食べたら味を変える、好きなものを見つけて確実にそれは食べる!というものを見つける(うちはヨーグルトでした)

うり

うちの子も、9-11時くらいまで必ず朝寝するので、朝寝の後に離乳食してます!
11時頃か、遅いと12時くらいになっちゃうときもあります💦
朝はバタバタして自分も余裕ないので、うちはお昼前にしてます💦

うちも食べないこと多いですが、
粒が残らないようにドロドロにしたり、
あと、ベビーフードのフルーツペーストが好きで食べてました!
口当たりのよいもので練習するとよいかもです✨

飲み込むのに慣れると、きっと食べてくれるようになりますよ!