※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいか
住まい

東海3県+北陸のみの転勤があり、現在借り上げ社宅に住んでいます。住宅…

東海3県+北陸のみの転勤があり、現在借り上げ社宅に住んでいます。
住宅購入のタイミングについて悩んでいます。

【詳細】
・子ども3歳 夫婦共に31歳。
・貯蓄1000万円(世帯収入900万円)
・家賃3万円+駐車場代1万 =4.5万くらいで住めています。
・上限は1転勤12年まで家賃補助が受けられます。
・愛知県に実家があり、その実家を相続してもらえることが決まっています。
・次の転勤で名古屋市に住めたら、そこに12年住もうと思っています。
・12年後(子ども15歳、夫婦42歳)のタイミングで、実家建て壊し、住宅購入をしようと考えておりますが、遅過ぎでしょうか?もしくはもっと定年まで借り上げ社宅にいた方がお得でしょうか?
(その頃には頭金2000万円くらいは貯めれてるかなと思っております)
・子どもの進学先によっては、実家に下宿させてもらうことも可能です。
・どのようなライフプランを組んでいけばよいか悩んでいます。


同じく転勤族の方や、借り上げ社宅の方、アドバイスいただけますと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく転勤族です!

「次の転勤で名古屋に住めたら.」とありますが、希望が考慮されるんですかね🤔✨
でしたらそのプランで問題ないと思います!

一つ気になるのは、
12年後のタイミングで実家を建て直すってところですが
その時ご両親と一緒に住むのでしょうか?
私の実母の事を思うと、母は65歳ですが祖母(母の母)はまだ92歳で生きているので
あいかさんたちが42歳ならまだまだご両親も元気な可能性高いですよね🙆‍♀️
一緒に住むのか、それは旦那さんはokなのか、ご両親は別のお家に引っ越すのか、などによると思います。
その時、健康状態に問題がなければローンも組めると思います。

  • あいか

    あいか

    回答ありがとうございます!

    実家の状況は、12年後は実母実父74歳くらい、祖母(父の母)は94歳くらいです。。!

    まだまだみんな元気な可能性があり(良いことですが!笑)、3世帯同居の可能性も考えられますね、、、

    旦那は実家を相続してもらえることに感謝しており、一緒に住むことも、私が実母実父の介護の可能性があることも承知してくれています!
    この辺りの地価がだいぶ上がっていて、普通に買うと3000万くらいする土地です!

    ちなみに、、はじめてのママリさんも
    転勤族とのことですが、借り上げ社宅でしょうか?
    お子さんがおいくつの時まで帯同されますか?
    お家を購入する予定ありますか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二世帯住宅にするならそれなりに建坪も大きくなりますし、それに伴って金額も上がりますが
    土地があるならなんとかなりそうですよね✨
    旦那さんも同居に対して前向きならいいと思います!

    今は借り上げ社宅で首都圏なので、子どもが小学校あがるまでにはこのまま首都圏でマイホーム買う予定です!(両実家は関西です)
    転勤はありますが、首都圏の可能性の方が高いので一度単身赴任になってもまた首都圏に戻ってくる可能性があるので、なるべく家族一緒に住める場所を選んだ感じです😅

    • 5時間前