
小2の娘がいます。長いのですがアドバイスいただけると助かります🙇♀️登…
小2の娘がいます。
長いのですがアドバイスいただけると助かります🙇♀️
登校班のない学校なのですが、新興住宅地なので近所の子達とまとまって出発してます。
娘と同じ2年生は女の子1人と男の子1人います。
娘は大体、同級生の女の子と一緒に行くことが多いのですが、その子が気分屋で小1の頃から何度か置いていかれたり、別の子と一緒行くと言われたり色々ありました💦
その都度、別の子と一緒に行くなど、娘と相談して対応してきました。
最近は学年上がったのと、クラスが一緒になったので接点があるからか落ち着いてました。
普通に人懐っこくて良い子ではあるのですが、たまに意地悪というか、、、娘が近寄ってる時は、あまり相手にしないけど、他の子と仲良くすると不安になるのか、娘と一緒に行きたがったりします🤔
今朝もその子が高学年の子の所に行ってしまったので、娘が親1年生と一緒に手を繋いでると「娘ちゃん、行こう!」と言って手を引っ張って行ったり、新1年生の子も一緒に行きたい!と言うと「いいよ!」とは言わず、嫌とは言いませんでしたが娘の手を引いて、スタスタ歩いて行ったり😂💦
一年生の子が「〇〇持ってきた?」とその子に聞いたら、「持ってきてるよ!忘れる訳ないじゃん!」と強めに言ったり😅
なにより嫌なのが娘も流されて同じように「そうだよ!持ってきてるよ!」と同調する所です💦
自分から意地悪するような態度を取るタイプではないのですが、流されやすくお友達と同じ態度を取ってしまいます。
こういう場合、どのように子供に伝えますか?
同級生の子の事は色々ありましたが、優しいところも沢山あるので好きみたいで、、、、
同級生みたいな感じの子は、学年上がると意地悪の部分とか変わったりするのでしょうか?
- 初めてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
今までその気分屋の同級生にやられて悩んでいたことを新1年生にしちゃってるよって伝えた方がいいと思います。
もう2年生なら相手の立場に立って考えることはできます!
娘さんは自分が気分屋女子と同じことをしてしまっていることにまだ気づいてないと思います💦
今後のためにも、自分がやられて嫌なことはしない。って教える時かなと思います💦
1人でいてそのタイプの子は変わらないかもしれませんね😭
コメント