※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小3の娘の国語辞典に関する宿題について相談があります。国語辞典を学校に置いておくよう指示され、宿題ができず困っています。先生に確認の電話をしても良いでしょうか。

小3の宿題についてです。

先日、国語辞典を購入してくださいと連絡があり
学校で購入しました。

学校でもらって帰ってきて
その2日後に国語辞典を学校に持って来てと連絡があり
持って行きました。
授業で使う為です。

そして、2日連続
「国語辞典を使おう!」というプリントの宿題が出されています。

娘に聞いたら
先生が国語辞典は学校に置いといていいですよ〜と言われたから持って帰らなかった。と言っています。

けれど、国語辞典がないと宿題が出来ません。

またそのプリントの宿題が出たら
持って帰ってきてねと言ったのに
また先生が置いといて!と言ったから持って帰ってこなかったと言ってイライラして泣いてます。

娘は、一度言った事でもすぐに忘れて何度も言わないといけません。

また同じように、国語辞典がないと出来ない宿題だからこのプリントは出来ないよ!と言っても
泣いてイライラしながら適当に答えを書いてやろうとしています。

何度言っても聞きません、、。

みんなは国語辞典なしでやってたよ!と言います、、。

プリントを見ると辞典なしでは出来ないんです。

明日、先生に電話して聞いても大丈夫ですかね?

何度も娘と先生の言っている事が違って何度も電話で確認していて、悪いと思ってしまっています😔

それか、家用と学校用と2冊持っておくのが当たり前ですか?

私の時は常にカバンに入れていた覚えがあるのですが🤔

コメント

つき

連絡ノートでのやり取りでどうでしょうか?娘がこう言っているので宿題の時は持ち帰ってするのてあれば持ち帰るよう直接伝えて欲しいですと。
もしくは同じクラスのお母さんで連絡先分かれば聞いたりします。
授業中に記入して終わらなかったら宿題とかですかね🤔
2冊は確実にいらないと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    連絡ノートがありましたね!
    今日書きます😊

    2冊はいらないですよね💦
    私は兄がいたし、家にもあった環境だったので困りはしませんでした。
    忘れん坊の娘の為に用意するのがいいかな?とも思いましたが😅

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

国語辞典の宿題、出ますよね。
確かに辞典は学校に置いてても構いませんが、
言葉を調べるときには家でも使いますよね。

自宅に他の国語辞典があれば結構ですが、でも子ども用の国語辞典って、普通の辞典と違い、易しく書いてありますので…

できれば2冊持ちか、宿題出た時は持ち帰るしかないですね。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😓

    たしかにカラーで分かりやすいです。

    忘れん坊の娘の為に自宅用として購入するか検討します。

    あと先生にはやはり、連絡ノートや手紙で伝えます💦

    発達面が気になると話しているので
    きっと先生も分かってくれますよね、、。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

時間あるなら、図書館とかに連れていくですかね😓

まま

私なら面倒なので2冊書います。
国語辞典持って帰るの大変ですよね…
フリマとかの安いのでも良いし、今私の地域だと古本がタダでもらえたりするので、そういうところで貰ったりします。

私が小学生の時と我が子のところは電子辞書なので持って帰るのが当たり前なんですが…

はじめてのママリ🔰

うちも忘れ物多くて😭💦
ランドセルを開けたところに目立つように手紙を貼り付けてることでだいぶ改善されてきました…!
今回の場合は→「今日は国語辞典を使う宿題はないかな?国語辞典は持って帰るかな?」など🙌
なるべく自分で学んで欲しいので、うちは連絡帳には書いてません🥺