
コメント

まろん
境界知能・ASD
ADHDは未診断ですが不注意優先型で薬を処方されています。
ASDが強めなので、対人トラブルはあります^^;

3人ママ☆
ADHD気味だな…と感じてます💦1度市の教育センターに相談したことありますが、様子見と言われ診断はちゃんとされてはないですが💦
人との距離感が近い、思ったことは言ってしまい空気読めないと感じる時がある、変化に対して不安になることがある…があります💡なので低学年の時は、友達との距離感が近すぎる、何でも「どーして?なんで?」と聞いてしまったりで、友達トラブルがあったりしました💦今はだいぶ距離感は本人も気をつけていたり、最近は指摘やトラブルもないです💡
仲良い友達はいて、おうちに遊びに来てくれる子も数人います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
距離が近い、という事ですが、
どう言った所でそう感じましたか?
息子が気になる点があり、友達に避けられやすい気がしています。
息子は人に自分の顔をすごく近づけたりするのですが、そういうのも距離が近い、ということになるのでしょうか?
何度か市の相談や心療内科も受診してますが、診断されずそのまま入学しましたが、本人がこのままでは生きづらいのではないかと心配です。。- 6時間前
-
3人ママ☆
顔を近づけるはありました💦友達には今はしてないようです💡弟妹には近いことあります😥
保育園時代は男女仲良しって感じで性別も関係なく、距離感のトラブルもなかったですが、小学生になりやはり男女の差とか距離感とかの問題が出てきて…女の子からしたら距離感近すぎと感じて離れて!と言われる、息子は悪気ないため僕のこと嫌いなの?と泣く落ち込むみたいなことがあり💦息子は男女みんな仲良し!クラスみんなと仲良し!みたいな感じで…人との距離感については本人に何度も何度も話し、今は落ち着いています😣3年生ぐらいの時が距離感のトラブルは1番あったかもしれません💦先生もその頃からみんな異性について考えたり、女の子は体の変化とかもあったり、色々ある時期なので…と言われました💦
私も市に相談しましたし、スクールカウンセラーに相談しましたが、個性性格かなで診断はされずです😥生きづらいかなと私も心配していますが、本人はあまり感じていないようで💦おうちにもお友達来てくれるので、友達いないわけでもなくて😅- 6時間前

Rick
4年生、仲いい子はいましたがだんだん遊ばなくなっています。
うちのコだけ遊びへの声かけとかが幼いです。(あそびに)いーれーてーとかまだ言ってます‥
トラブルたくさんありました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね、
ちなみにどこでその様に診断されましたか?
息子が友達関係がうまく行かず、他にも色々気になる点があり診てもらいたいと考えています。
投薬で症状は改善されますでしょうか?
まろん
療育センターで診断されて、現在も処方やカウンセリングで受診していますよ😊
服薬は困りごとに対して少しずつ効いていますが、対人関係に関しては放デイで学んでいます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね、
放デイで学べるのは、とても良いですね!
就学前の診察で診断がつかなかったのですがやはり先読みした通りあまりにトラブルが多いのでうちも再度、相談してみようと思います🙏💦