
夫の職場の飲み会について、参加できなかったためにキャンセル料5000円を支払うことになり、モヤモヤしています。夫は飲み会を遠慮しているものの、飲み放題食べ放題の形式に疑問を感じています。他の方の飲み会の頻度や意見を知りたいです。
モヤモヤが取れないので愚痴を含み書き込みします。
批判やキツイ言葉は心がしんどくなるのでスルーしてください。
夫の職場の飲み会について。
夫が4月から新しい職場になり、週6の勤務です。
朝7時には家を出て夜の8時〜9時帰宅です。
4月〜7月までに月に2回ほど飲み会に誘われていて、
子どもはまだ0歳児、
私自身がヘルニアを発症、
そして私の一人親が3月に末期癌と診断されいつ体調が悪くなってもおかしくない状況です。
そんな環境なので私に遠慮して
飲み会にいけなくなるのは良くないと思い
「飲み会には遠慮せずに行って来てね!」と伝えてはいるのですが
夫もお酒が全く飲めないのと週6勤務で新しい職場で疲れも溜まっている為
全て断っているそうです。
今までは口頭でのお誘いでそのまま不参加を伝える、
あるいは会社のアプリ内でお誘いがあり
参加・不参加のチェックを入れて送信という形でした。
昨日たまたま早く帰れたのですが
家に着く前に職場の人から電話があり、
「今日飲み会だけど知ってる?
今から来れる?」
と言われ、
夫の確認不足ではあるのですが
アプリ内でお誘いがあったらしく
今回は参加不参加のチェックではなく、
不都合な場合は○日までに連絡ください。
とお店のリンクを添えて送られていたそうです。
アプリ内では会社の違う部署の投稿もかなりある為、
自身のチェック欄がなかった為、見逃してしまっていたそうです。
そのお電話で確認不足だった事と不参加への謝罪、
そしてLINEでもう一度お誘いへの感謝と不参加への謝罪を送ったそうです。
ここで本題なのですが、
飲み放題食べ放題だったそうで
不参加の連絡がなかったので
キャンセル料5000円を支払わなければならないそうです。
夫から申し訳なさそうに5000円払ったよと連絡がありました。
コース料理で人数分予約をしていてのキャンセルなら
まだキャンセル料を支払うのは理解できるのですが
飲み放題食べ放題はその場での注文、、
人数を数えてからの支払いではないのか?とモヤモヤが取れません。
夫が不参加ばかりなのでわざと取られたのではないか、、?とも考えてしまいます。
(そんな訳ない!と頭では分かってはいるのですが😱)
5000円もあればミルク2缶かオムツ4パックは買えるのですごく心が痛いです😭
そして飲み会があったのは週末ではなく、
月曜日だったのですごい職場だなぁ、、と。。
一回の飲み会で5000円以上はかかるのでそれも行きたくない理由の一つだそうです。
同僚同士での気兼ねない飲み会ならまだしも
上司含めての飲み会がこんなに多いのがびっくりです。
皆さんの旦那さんの会社は飲み会多いですか?
どのぐらいの頻度で旦那さんは行かれてますか?
夫と同じく行かない!って人の意見も聞きたいです😭
- F(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ありえない😭
そんなバカみたいに飲み会ばっかやっていつの時代の会社だよって感じですね💦
しかも飲み会代も会社持ちじゃないのかよって😣
どうせ参加できないんだから確認ミスなくす為に、子供が小さいことや義親が病気の為今後も参加は難しいこと伝えて、そもそも誘いもいりませんってできないんですかね?😅

はじめてのママリ🔰
とんでもない会社ですね…やってることが詐欺みたい。
うちは歓送迎会ぐらいしかないですが、夫は全て不参加ですね。
時間と金の無駄と夫婦で意見一致しています。
あ、1度だけ同僚と個人的な飲み会に行かれたのですが、1日で8000円も使われて、当たり前のように家計から出されて、かなり嫌でした。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに元旦那はしょっちゅう飲みに行ってましたが、家計から飲み代出したことないです。
奢りか、小遣いの範囲内で行ってました。- 5月20日
-
F
詐欺ですよね、、
本当に支払ったのか参加人数と領収書見せてほしいです。
1日で8000円、、
家系から出るのは嫌ですよね。
お小遣いの中でやってほしいです。- 5月20日

はじめてのママリ🔰
すごい職場ですね💦飲みたい人たちだけで行ってるのかな?
わが家だったら、お金的にも月2回とか厳しいです💦
夫の職場もわたしの職場も歓迎会、送別会、忘年会か新年会、といった感じです🥹
上の方のおっしゃる通り、旦那さまが気まずくならないのであれば、しばらく飲み会は無理ですと言っていいような気がしますが…というか、職場のひとに気を遣ってほしいですよね😭
-
F
うちも月に2回は厳しいです💦
参加不参加も伝えてないのに一方的な連絡だけで行ってもないのに5000円。。
辛すぎました。
色んな方からお誘いがあるので
難しいかもしれないですが
お金が関わってくるのでそのようにしてもらいます。。- 5月20日

Yui
それはイラッとしますねー!!
五千円って高すぎですね!上司の方に、行く時だけ連絡するので基本しばらくは来ないと思っててくださいみたいな感じには出来ないんですかー?
あと、どうせキャンセル料がかかるなら、たまになら私ならなんとかして行きます!(夫の場合は行かせる)
我が家の夫はほとんど飲み会は行きません。職場の忘年会とかたまーーーに仲良い人とご飯に行く(数年に一回とか)程度ですかね。夫はお酒が弱いのもあるし、お金ももったいないし、小さい子供がいるので私に怒られるのが嫌なんだと思います笑
飲み会は行かないけど、たまに1人で日帰り温泉の時間をつくってあげたりはしてます!あとゲームが好きなので新作を買ったばかりの時はゲームの時間を確保してあげたりもします。
もちろんその分、同じ時間だけ私が子供を夫に預けて遊びに行ったり自由時間をもらいます!
まだまだ小さいベビーがいるのに夫が飲み会ばっかり行く人は大変そうだなぁと思います。
五千円取られてめちゃくちゃムカつくのは可哀想だなあと思いますが(私でもはぁぁ?!ってなると思います)飲み会をセーブしてくれる旦那さんで良かったですよね(^^)
お互いベビーの子育て頑張りましょうね!
-
F
私たち2人で外食して5000円なので
毎回の飲み会代で5000円は高すぎます😢
歓迎会、送別会、忘年会or新年会
ぐらいの頻度なら全然いいです。笑
しばらく不参加の事を伝えておいてもらいます😓
ありがとうございます!
今回は勉強代として、これからは全部不参加にしておいてもらいます😭- 5月20日
はじめてのママリ🔰
夫の会社がどのくらいの頻度か把握してませんが、おそらく月1くらいであるのかな?🤔
でも費用は会社持ちのようですし、子供生まれてから1度も飲み会参加したことないです👀
F
夫もお誘いがないようにしたいと言っていて、
お誘いいただいた方には子どもの事や私の親の事は伝えて今後も参加できない事は伝えているのですが
飲み会を主催される方が全員バラバラだそうで😭
夫は教員で中学・高校にも顔を出さないといけないので
色んな学年の方からお誘いがあって大変だと😭
飲み会代は会社持ちじゃないし
不参加で支払うって未だに納得出来ないです。。