
母親になると、友達でも好きでもないのに、やたら知り合いが増えて面倒…
母親になると、友達でも好きでもないのに、やたら知り合いが増えて面倒くさいです。
例えば、小学校のママさん同士とか、ちょっとしたきっかけで知り合いになっただけの人に、次の何かの機会でばったり会っていきなり親しげに話しかけられるとか💦
苦手なタイプの人にそれをやられると、テンパって焦って変な対応してしまいます😭
内心は、あなたには興味ないしむしろ苦手なので近寄りたくないという思いがあり、それを相手にバレないように、必死に笑顔つくって何かかえさなきゃとか思って、焦ります。
なるべく目を合わせないようにしてるのに、むりやり目を合わせてきて近寄ってくるみたいな。
堂々と、一線引いて挨拶だけしてさーっといなくなりたいのですが、つい愛想ふるまってしまい変な対応してしまい、自己嫌悪です😭なんか変なことしてしまうとそれをネタにされそうだし、やっかいですよね😭
同じような方いらっしゃいますか?
どんな気持ちで対応してますか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
挨拶だけしていなくなってます🤣たくさんの人と関わりたいわけではないので…
愛想振る舞った方が、ネタにされそうだなと思ってしまいます。
挨拶だけならそれ以外の情報がないのでネタにされようがないというか。

なっそん
分かります、、、
会話するネタも無いのに話しかけないでくれー!!って感じです😅
私も、テンパっちゃうタイプなので上手く会話出来ず💦
こんにちは、くらいの挨拶程度に済ませたいです💦
-
ままり
コメントありがとうございます。
同じです😭気を許した人以外は変な対応になってしまい自己嫌悪です。つい愛想良くして墓穴ほるの辞めれるよう頑張ります😭お互い挨拶程度に済ませるよう頑張りたいですね💦- 4時間前
ままり
コメントありがとうございます。
やっぱりこちらが関係性築きたくない場合メリットなしですね😭
つい、、をやめて、「愛想良く会話してもネタにされるだけ」を念頭に挨拶だけて会話しなくてすむような術を身につけたいと思います。