
息子が悪いことやめて欲しいことをした時にダメ!と強めに伝えると両手を…
息子が悪いことやめて欲しいことをした時にダメ!と強めに伝えると両手を振り下ろしたり叩くような仕草をしてきたりします😔
まだ伝わらない年齢とは言えやってはいけないことを見過ごすのも違うと思い低い声で真顔で伝えているんですが、他のお子さんもこんな感じなのか知りたくて…
普段も例えば積み木とかうまく積めなかった時にわざとぐちゃぐちゃに崩したり投げたりして癇癪を起こしています💦
なんだか暴力的で将来幼稚園に行った時に他害する子になったらと思うと心配がつきません😢
今後もダメなことは注意していこうと思いますが、この月齢の子がこう言った反応をするのはあるあるなのか知りたくて質問しました😣
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

息子のママ
積み木をうまくつめなくて、ぐちゃぐちゃにして投げたのなら
私なら怒る前にまずその気持ちに共感するかと思います!
できなくて悔しかったんだね!わかるーママも最初はできなかったもんねー一緒にやってみる?○○ならできるよ🎵とか楽しくいうかなと。
何もやってないのに急に叩いてきたとか、お友達に害が及んだときは、前後関係なく叱りますが、積み木の例の場合は怒ることではないと思いました。
ママは僕の気持ちわかってくれない!と余計に投げたくなっちゃうかなと思いました!
息子のママ
やめてほしいことをしたときも、ダメ!ではなく、まず共感するか、違う言い方にします。
走らないで→歩こうね
叩かないで→よしよしできる?
など、否定の言い方でなく言い換え具体的な行動で伝えると伝わりやすい気がしてます!
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、私の書き方が悪くて積み木で癇癪起こしてる時は注意などはしていなくて乱暴だから大丈夫かなぁって不安になって一部例として書きました😣
叩かれた時も息子の手を持ってなでなでするんだよーなど伝えているんですがますます乱暴になっている気がして…
共感から始めるのはなるべく意識づけようと思います!
ただ近い月齢の子が同じ感じだったりするのかなって思い質問しました😢