
1歳息子が5月の初めに高熱が5日間続き、血液検査で白血球もCRPも高く、…
1歳息子が5月の初めに高熱が5日間続き、血液検査で白血球もCRPも高く、でも他の症状が何もなかったため原因がわからず入院になりました。(食欲も変わらずあり、動く元気もある、発疹もないし喉も赤くない)
そして入院してからは熱がもう下がっていてずっと元気だったのですが原因がいまいちはっきりせず、尿検査で白血球が多かったようで尿路感染っぽい?という感じで退院しました。(尿の中の菌を調べようとしても抗生剤使っていたため菌がでなかったらしい)
これだけ入院してもはっきり診断名がついたわけじゃなく不安で色々調べてたら「不全型川崎病」というものがあることを知りました。川崎病については一言も言われていないけど、発熱が5日間続くと考えた方がいいみたいで。追加で心臓のエコーをお願いしたいと思っています。(心臓のエコーが大丈夫だったら川崎病の可能性が低かったってわかるらしく)
退院してからまた検査してもらいに行くのは迷惑でしょうか?大きい病院に入院までしたのに、まだ検査求めるの?我々医師を信じれないの?って思われるでしょうか?近くに心臓のエコーとれるところが大きい病院しかなく、違う大きい病院に行くには紹介状が必要です。
迷惑だと思われても心配だから、エコーお願いしたいって頼みには行くけど勝手に素人で色々調べて、迷惑でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
入院もしたなら経過観察とかで
外来に行く事はないですか?
(私が行く総合病院が退院後の経過観察で最低一度は外来受診予約入れられます)
心配に思うのは必然的ですし
検査するにも当日ではなく、事前予約が必要なものもありますから
実際検査するしない関係なく相談や
検査の必要性がないなら説明を直接聞くのは大いにアリかと思います

から
つい先日川崎病になり、今日退院しました。
熱が5.6日続き、免疫グロブリン療法をしてやっと下がってきたので、それなしで下がったのであれば川崎病の可能性は低いのではないかと思います。
ちなみに症状は、熱、目の充血(少しだけ)、体の発疹(BCGの跡はなぜか赤くならず)、唇の赤み(いちご舌ではない)くらいで、おそらく不全型です。
リンパは痛いというときはありましたが、腫れませんでした。また、手足の皮むけもなく、唇の皮むけは凄かったです。
はじめてのママリ🔰
経過観察のための外来は来てくださいと言われなかったんです…🥲
電話で相談したら医師の判断でエコーできるかできないか決めるので受診してくださいと言われて今来ています😩