※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママの世界ってどうしてこんなに強調、強調、なのですかね。PTAをやって…

ママの世界ってどうしてこんなに強調、強調、なのですかね。

PTAをやっているママ2人の発言が絶対で、その2人が1番学年で悪口がすごかったです。1回あの人変わってると言い出したら他のママたちもその標的の人には挨拶しなくなったり、近寄らなくなったり。まわりはいつもPTAをやっているママのことを褒めないといけないのもしんどいです。

園や学校からは保護者同士のトラブルがあるからクラスラインは作らないように、直接あまりやり取りをしないように最低限にと言われていますが、

PTAに選ばれる人はいつも集団5〜6人で群れていて悪口がすごいボスママグループの誰かです。

保護者の上下関係は幼稚園までで終わりかと思いましたが小学校に上がっても同じ感じなのでため息が出ます。

みなさんよくやりますよね。うまいなぁと感心します。
それをやりたくないと思う私は変わっているのでしょうか?前に通わせていた幼稚園は違かったので地域の差もあるのでしょうか💦

コメント

ママリ

その方々、お暇なんですね。

地域の差はあると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の言うことを聞いてきちんとやっている親が他に沢山いるのに

    なぜボスママたちばっかり特別扱いされてるんだろう?子供も目立つ役に選ばれていて。学校は全くわかってないんですかね。

    • 4時間前