
保育園の連絡帳についてです。みなさんの園はどうなのでしょうか?聞きた…
保育園の連絡帳についてです。
みなさんの園はどうなのでしょうか?
聞きたい内容はこちらです↓
息子が1歳児クラスなのですが、乳幼児クラスはアプリで毎日こうだったと簡単な文面付き、午睡時間、ご飯、排泄、など連絡がきます。
だいたい夕方頃連絡がくるのですが、昨日はこなくて、お迎えの際も特に何も言われず子供を受け渡しで、ん?とちょっと違和感でした。
大変だからとかはまた別として、お仕事の一部だと思うのですが担当とかないのでしょうか。。
子供たちの対応でイレギュラーになるかとは思いますが、じゃあ変更してと臨機応変に対応するとかお仕事の範囲かと思います。。
うんちでたかな?ご飯食べたかな?お昼寝は何時までしたかな?とかもそれで確認できるので、連絡は決まってる事だしお仕事だからちゃんとしてほしい。
うちの園はどちらかと先生ファースト感が強いです。
お迎えにきたお母さんたちも背を向けて先生たちが報連相なのか話していて気づかれないとかもあるし。
なんかいろんなことで不満もあるお母さんたちよくいます。。
偉そうな先生多いんですよね。。うーん、腑に落ちない。
みなさんはどうなんでしょうか?
たまに連絡ぬけるのは当たり前😂?(3歳〜5歳クラスは連絡帳はなしです)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
たまに時間がいつもより遅れることはありますが、去年から通わせて連絡帳がなかったことは一度もないです😓
未満児だと、簡単でもいいから連絡帳は毎日ほしいですよね😭

ままり
忘れる頻度にもよりますかね…
たまーになら、軽く先生に言えばいいかなと思います🧐
仕事とは言え、誰でもどんな業種でも、抜けてしまったり送信エラーのまま気づかず…ってことあると思うので。
でも頻繁なら、ちゃんとしてよ!!という気持ちはわかります!
今回が何回目かにもよりますかね、私なら💦
コメント