
木登りについて、近所の公園での可否や危険性について悩んでいます。子どもが真剣に登ることを見守りたいと思う一方で、他の親の意見に戸惑っています。常識的に木登りはダメなのでしょうか。
皆さん木登りってどう思いますか??
近所にある公園で木登りはダメ🙅♀️?オッケー🙆♀️?
もちろんその木の木陰にベンチがあって休んでる人がいる…とかならアウトだと思うんですけど、私は木に登る位なら良いのかな〜と思ってました。危ないですけどね…でも男の子ってそういうちょっと危ない事が楽しかったりするし、少し危ない位の方が運動能力とかも磨かれるのかな〜って。
でも先日木登りをすごくダメ!って怒ってるママさんがいて…あぁ💦と思って私も降りる様促したのですが、ちょっとモヤモヤ😶🌫️
木登りしながらふざけてたとかではなく真剣に登ってたら、ある程度の高さまでは見守ってあげたいな…と思ってたのでそんなに怒らなくても…って思ってしまいました。
でもやはり常識的にダメなんですかね😅
- はじめてのママリ(8歳)
コメント

ままくらげ
させないですね〜😅
木を傷つけかねないですし、公園の木はみんなの物ですし。
真似して落ちて怪我したとかあっても良くないですし。
昔はやってたのでしょうけど今は令和ですからね💦
家の木でやるか、のぼり棒やうんていがある公園もたくさんあるので、そちらで遊ばせたら良いと思います☺️

すず
木登りは昔は普通にしてたし
他の子がしてて何かあっても自己責任だから常識的にダメとは思わないけど
自分の子にはして欲しくないなぁと思います😂
毛虫に刺されたり、転落したり怖いです。
-
はじめてのママリ
毛虫に刺されるのも経験かなと思ってるので一応声かけはしますが、刺されたらドンマイ位の感覚でした😂
- 5月20日

ママリ
常識はどうでもいいけど、子どものために私はさせません💦他の方もおっしゃるように、農薬が付いてる木、特に公園なんかの管理されている木は農薬かけられてますし、それを触ることも心配だし、毛虫が落ちてくるのも心配、
木から落下して怪我をしても困る。
それに木登りをすることで木を傷めることにもなります。
いろんな観点から私も木登りは止めますよ。
-
はじめてのママリ
農薬ですね🤔たしかにそれは気にしたことなかったです💦
- 5月20日

はじめてのママリ🔰
公園の木は遊具のように登って遊ぶものじゃなくて観察したりするためのもので、なんというか公共の建物と同じ存在というか…そういう認識でした😆
だから子どもが登ろうとしたら全力で止めると思います!
といっても、自分の子どもの頃は田舎なのもあるけど木登りしまくってましたが😂
-
はじめてのママリ
私は木登りはあまりしなかったのですが木の中に隠れ家作って遊んでました😆
自然と遊ぶってすごく良いことだと思うし公園ってそういう場だと思ってたので…田舎育ちのせいですかね😂- 5月20日

退会ユーザー
怪我しても自己責任ですしね。
管理されててももしもの事があるので登らせないです💦
-
はじめてのママリ
管理されてるような自然公園ではなく近所によくある滑り台とか鉄棒しかないような小さな公園です☺️
怪我は自己責任ですよね。他の方が市の責任が〜とおっしゃってたので、登っておいて落ちたら市を訴えるっていう発想なのかな?と不思議に感じました💦怪我も毛虫も経験かなと思ってるので😅- 5月20日

パグ大好き
個人的には自分の敷地内の木なら全然アリだと思いますが、公園とかだとちょっと💦
虫もいますし、腐食してるかもしれないし、落ちたら危ないですし💦
そんなに何かに登りたいなら、登り棒やジャングルジムにでも登れば良いんじゃない?と思うので😅苦笑
-
はじめてのママリ
腐ってる木は折れる…とか
落ちたら痛い、危ない…っていうのも学びかなと思ってたんです。
鉄でできた登り棒だと木の温もりみたいな自然との触れ合いはないですし、木登りができるなら木登りの方が良いのかなと思ってました。
公園の木の方が大きくてしっかりしてるんですけど庭の木を登らせるしかないんですかね😂- 5月20日
-
パグ大好き
確かに学びではあるんですけどね、、、このご時世万が一怪我したら木登り禁止やら公園の木が伐採されたり、(ボール、自転車禁止が今は多いですよね)最悪公園での遊び方がもっと厳しくなるかもしれませんし。
私も子供の頃は(桜の木が蝉やカブトムシもいたのでよく登ってました)敷地内で木登りしてましたし、なんなら幼稚園の木とかは登ってました。が、、、時代が変わったので。
住んでる地域によって違うかもですけどね☺️私の住んでる地域は、ダメっぽいですね😂苦笑- 5月20日
-
はじめてのママリ
ボール遊び禁止という謎のルールがある公園も存在する位ですからね🥲
公園とは…?🤔
人間が作った遊具に関しては設計上の問題とかで怪我に繋がったら責任問題になりますが、木登りで怪我は完全に自己責任ですよね…でも可能性として木を伐採とか公園のルール厳格化とかあるかもしれないですもんね…
木に登った位誰も何とも思わない位のびのび育てられる地域に行きたいです🥹- 5月21日

はじめてのママリ
木登りって知能を向上させる効果があるらしいので、私はどんどんさせたいです!
登るなと書いていなければ、公共の場なら良いのかなって思います😅
もちろん枝が折れそうな木は無しですけど💦
うちの保育園は木登りさせてくれますよ🌳
そこに惹かれてこの園を選んで、わざわざ越境させています!
人によってはけがをするのが怖くて「ダメダメ」という人もいるでしょうけど、自分で登れたなら自分で降りられると思います。人の手を借りて自分の能力以上のことをしようとすると大怪我をしてしまうかもしれませんけどね💦
-
はじめてのママリ
初めて肯定派が現れてくれて嬉しいです🥹
もちろん人様の敷地の木は完全アウトですよね🤣後は管理されてる自然公園などの木も。木の実や虫の持ち帰り禁止の公園もありますし、そういう所ではやらせません😊
木登りさせてくれる保育園✨素敵ですね🥹うちの近くにも堂々と木登りできる所があったら良いな✨- 5月20日
-
はじめてのママリ
普通の児童公園に子どもが登れそうな木があれば、子どもは登るでしょうね(笑)
登られて困るのなら、登るなと書いてありますよね。
遊具でケガをすれば、遊具の点検はしたのかと責任を町に問いますけど、
勝手に木に登って勝手に怪我をして、町に文句を言う人がいるでしょうか(笑)
いたとしたらその人がモンペだと思いますよ💦
桜の名所なら桜に登るのはどうかと思います。
ソメイヨシノは病気になりやすいので、もしかすると薬品を使うかもしれません。
でも普通に考えて、公園の木に農薬なんて撒きますかね?
なんのために?
もし薬品をまいていたとして、児童公園に使う薬品ですから、人体に影響があるものを使うでしょうか😉
みなさん考えすぎだなぁと、保育士(今は専業主婦)の私は思います!
もっと気楽に子育てしたいですよね(笑)- 5月20日
-
はじめてのママリ
付け加えると…
責任を問われたくないなら、町もきっと子どもが登れるような木は植えないと思います!(笑)
どんな風に木が育って行くかは想像が出来ますし(そこまで人は馬鹿じゃない)、植える気も選びますよね。
そして幼木であれば誰も登ろうとはしません。
登れそうな木があれば、自己責任で登るのが本能ですよね(笑)- 5月20日
-
はじめてのママリ
たしかに‼️登れそうな木があれば登りますよね🤣そもそも小学生になれば子供だけで公園に行く子が増えてきて知らぬ間に登ってそう🤫それなら危なくない登り方を教えたいものです…
本当に気楽にのびのびと育てたいのに、どんどん難しくなってる気がします💦親自身が自分の首絞めてる感じ🥲- 5月21日

退会ユーザー
真似して他の子もってなるのも面倒ですししないですね💦登れる遊具をさせます!
-
はじめてのママリ
俺も!俺も!ってワラワラなると危険ですね⚠️
そういうのは親が見守ってるうちにしっかり教える必要がある様に思います。
幼稚園の時は親が近くにいて危ないと止めてたけど、小学生になって親が見てない所でやる子の方が何が危険かどうしてダメなのか分かってなくて危険な気がします💦- 5月20日
はじめてのママリ
時代はありますよね。良い様に変わってることもありますが時々寂しくも感じます。何かあればすぐに騒ぐ人もいますしね💦
木を傷つけるに関して言えば太い幹に近い部分に足をかけるより枝を折ったりする方が木のダメージは大きいと思うので、それは厳しく注意する様にしてました。
登りたいなら家の木に登る様に言っておきます😂