
指しゃぶり全然やめてくれません😫赤ちゃんの時から始まり、セルフねんね…
指しゃぶり全然やめてくれません😫
赤ちゃんの時から始まり、セルフねんねも指しゃぶりしながらしてくれていたのですが、
1歳過ぎても2歳過ぎても、指しゃぶりし続けています。
保育園の先生達も無理にやめさせると、爪噛みや髪むしりとかに移行するかもしれないから、物を持たせて紛らわせてくださいと言いますが…
おもちゃより指しゃぶり優先なので全敗です😵
絆創膏や苦いマニキュア、手につける器具も効果はなく、日中監視し続けられる訳でもないので困っています…
娘は遊びや食事以外暇になると、ほぼ一日中指しゃぶりしがちです🫠(加えて反対の手には洋服のタグをさわさわしてます)
トイトレも進まず、クラスメイト達は誰一人指しゃぶりをやっておらず、発達的や情緒的に問題なのか?とすら思っています…
◎結構な頻度で指しゃぶりしてたけど、年齢とともにやらなくなったよ!であったり、何か対策したらしなくなったよ!と言うお話聞きたいです😥
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
5歳で年中ですがいまだに眠い時はしてます。夜の入眠もしなくても指しゃぶりできるけど、本人的に寝付けない時はしてますね😂
でも保育園ではお昼寝でもやらなくなったそうです。
本人も「みんなやってない」のは分かってて家族の前でしかやらないし、私たちが見てるとパッと指を外したりもするのでそこまで出来てるならもう無理にやめさせたりはしないです。
お恥ずかしい話ですが私小学生になっても家では指しゃぶりがありました🥹
今でも指タコ残ってます。
恥ずかしいなって思って、あとお友達の家にお泊まりしたりすることも増えたので自然とやらなくなりました。
娘も私も現時点で発達で指摘されたことはないです!

眠たい😪
上の子が3歳まで指しゃぶりしてました!
私もそこまで無理に辞めさせよう!とは思ってなかったので、歯科検診でちょっと歯並びに影響で初めるかも…と言われて焦って対策しました😅うちも苦いマニキュア・指タコの本など色々試しましたが全敗で、とにかく監視するしかなく…保育園に行ってる間は先生に大変恐縮なのですが、もし指しゃぶりしていて気づいた時だけでも大丈夫なので辞めるよう伝えて欲しいです、とお願いし、自宅では夜寝室に言ってからも隣で監視してました…😂
それを続けたら割とすぐ取れてくれた気がします…!(元々顎が小さめでどちらにしろ顎を広げる?矯正は必要そうとは言われてますが歯並びについては特に何も言われてません!)
そして今下の子が絶賛指しゃぶり中なんですがちょっとだけ前歯が出てきてる形跡があるらしく、次はこちらを監視し始める予定です…😇
ちなみにトイトレに関して言うと、娘は2歳台でオムツ外れてますし、下の2歳3ヶ月もおしっこしたい時はトイレ!って言ったりうんちはした後ですが必ず「うんち出た!」と教えてくれます!なのであまり関係ないと思いますよ🙋♀️
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!!
寝付けない時だけやってしまう…位になられたのですね😳!
お子さんは日中やらなくようになったのはいつ頃なのでしょうか?
また娘は歯が生える前からずっと指しゃぶりしてるので出っ歯?などの変化がわからないのですが、前歯の出方などの歯並びなどはいかがでしょうか?