※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

物価高や育児の負担からフルタイムの仕事に応募したが、働くことが難しいか悩んでいます。長女の癇癪や下の子の夜泣きがあり、土日も夫が仕事で休みが取れない状況です。子育て中に休みやすい職場のメリットもあるが、デメリットが多く短時間の仕事を探すべきか迷っています。どう思いますか。

物価高や、家の中で悶々とした毎日や、
社会に置いていかれるような不安で、
とりあえずあまり考えずに応募してしまいましたが、
働くのはきついでしょうか…?😭

長女は5歳の年長で次女が一歳8ヶ月です。

フルタイムのパートで9時から17時、月曜日から金曜日、
祝日も出勤になることが多いとのことです。
休みは土日です。

工場でプラスチックの組み立てや製造、と記載がありました。時給は1050円。


デメリット
・土日は夫が仕事な事が多く、働いたとしたら月曜日から土日もほぼ自分の休みが無くなります。

・長女はかなりの癇癪持ちで月に一度の平日発達の教室に通っているので、おやすみをいただく形になります。

・下の子がいまだに夜中に何度も起きて、2日に一度は23時〜4時の間にドライブして寝かせる事があります。
(なぜか運転すると寝てくれる事が多いです)
なのでかなりきつい状態で仕事へ行く事になります。

・扶養を外れることになる


メリット
・求人票に、子育て中も休みやすいと記載があった事
・パートにも、賞与が年2回合計3.3ヶ月


こう見ると、デメリットが目立ちます…
もう少し負担が少ない短時間のところを探したほうが良いでしょうか…?
寝不足のせいか判断能力も余計に無くなってしまっています…

皆さんの意見お聞きしたいです🙇‍♂️

コメント

あかねママ

毎週、平日にお休みが必要となるとパート勤務の方が良いかと思いました💦
正社員は月から金まで基本的に働ける方を採用しているのかと…。

ままん

その感じだとまずは短時間パートをはじめて、慣れてきてやれそうならフルタイムパートにした方がいいのかな?と思いました😣
育児や家事も大変なのにその上、寝不足での仕事は身体に負担ですし、土日もゆっくりする時間がないとなるとママの身体が心配です💦
もう応募をしてしまって後に引けない感じであればとりあえずやってみて、無理だったらすぐやめちゃお!くらいの軽い気持ちではじめてみるのもいいかもしれませんけどね🥺

はじめてのママリ🔰

工場での仕事は流れ作業やひたすら同じことの繰り返しの単純作業が多いと思うので、寝不足で仕事に行くと居眠りしちゃうと思います💦
私も工場で働いてたことありますが、眠気と戦いながらの作業でたまにミス出しちゃってました😂
私は立ち上げから参加してたので信頼関係も出来ててリーダー呼ぶ前にこっそり戻してくれてやり直しとかしてましたが、新人で入って居眠りミスしてる人はリーダーによく怒られてました💦