
仕事と育児の両立に悩む女性が、上の子の習い事について相談しています。現在、上の子はスイミングと体操、下の子はスイミングを習っています。上の子はピアノも習いたいが、定員の抽選に外れました。来年度には優先的に入れる可能性がありますが、今年はどうするか悩んでいます。
習い事について、仕事と2人(年少と1歳児)育児で困ってます。
今は上の子がスイミングと体操教室、下の子がスイミングです。
上の子は保育園で英会話教室も習ってます。
実は保育園でピアノ教室もあり、上の子はピアノも習いたがっていたんですが定員割れで抽選で落ちてしまいました。
私も夫も仕事が不定休で、今の体操教室とスイミングでも日程調整が大変なのにピアノまで習うのはけっこう大変です💧
年少で習い事3つは多い気もしていますが、別に教育ママでもなくて全て上の子が習いたいと言いました。
来年度には優先的に保育園のピアノ教室に入れるそうなのですが、みなさんなら今年1年どうしますか?
我慢してもらうか、体操教室かスイミング教室の日にピアノも習うか…他の方法を考えるか…
ちなみに朝保育園に行って準備をしている時や、仕事が終わって保育園に迎えに行って片付けている時に、「ママ見てー」とピアノの蓋を開けて電源つけて弾いたりします😅
- ななこ(1歳9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは今ピアノを習ってますが
譜面読みの練習がなかなか大変でした(笑)
保育園のピアノがあくまで
自宅でドレミや譜面読みや鍵盤覚える練習してみるのはどうですか?

みんてぃ
まだ3歳なりたてですし一年様子見でもいいと思います。家にピアノあるならママかパパが教えられるのでは?
-
ななこ
ピアノはないです。
本当に必要になったら購入するのは全然構いませんが今の時点では購入はしないです。
上の方にも書いたんですが親が教えるとふざけちゃったり、下の子もいるので取り合ってケンカしたりしちゃうのでけっこう難しくて💧
本当は習いたいと言っているのに習わせなくて、他の子が習って上達して1年後に差があるのって親のせいなのかなとか思っちゃいます😢
まぁそういっても3月生まれの子なので他の子が上手なのはいつもなんですけどね。- 4時間前
-
みんてぃ
すみません読み違えてました🙇♀️
うちの子たちは3歳すぎてからリトミック系の習い事を始めて、ピアノへ移行したのは4歳誕生日過ぎた頃です。
3歳のうちはレッスン行っても毎週機嫌も変わるので、ほぼ遊びに行ってるようなもので😂鍵盤押す力もまだないですし、その1年でつく差って、大きくなったらほとんどない気がします。年長くらいから習い始めた方がタイパ良いというのもよく聞きます。- 4時間前
ななこ
譜面読み大変ですよね😅
家でピアノ付きの絵本では遊んでいるんですが、親が教えるとなるとふざけてしまいます💧
あとは下の子が「〇〇もする!」となってケンカして大泣きしてしまうので家で親が教えるのは難しいかなと思ってます。