
介護業界からの転職を考えている女性が、他業種への転職経験者にアドバイスを求めています。
介護業界からの転職について
現在デイサービスの生活相談員をしています。
新卒で入った会社で9年目、介護職を数年してから相談員業務を少しずつするようになったころに産休育休取得、1年前に復帰したあとは相談員メインで働いています。
職場の人間関係はよく、急なお休みや早退も文句言われたりしませんしシフトも希望を聞いてもらえるので条件的にはいい職場だと思います。
ただ慢性的な人手不足で休むのもかなり気を遣います。
何より嫌なのが、利用者さんのことです。
もちろんいい人も多いのですが、一日中文句ばっかり言ってくる人、当たり前のようにセクハラ発言してくる男性、嫌味の多い人などが多すぎて限界を感じています。はいはいと聞き流してはいますが内心イライラしてしまうし、そのイライラを引きずって子供のお迎えに行くと子供に当たってしまうのが最悪で😭
自分のメンタル的にもそろそろ転職しないとダメだと思い転職サイトなど見ていますが、子育て中できる仕事だとコールセンターや軽作業、それこそ介護の仕事ばかりでやりたい、興味のある仕事がまったく出てきません。
介護の仕事は嫌なのに長く続けてしまったばかりに他の業界へ行くのもかなり勇気がいります。
介護職から他業種へ転職された方、どんなお仕事をしてますか?
よければ教えてください!
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
相談員さん、大変なお仕事ですよね。
私は他職種で介護施設で働いているのですが、介護の皆さんには本当に頭が下がります。。
保育の方面はいかがですか?
資格がなくても保育補助から初めて、そのうち資格取ったりとかどうかなって思いました!

GKM
私もよく似た理由で転職を考えています。
次は知的障害の就労支援系で探しています。基本土日休み・お盆正月休み。のようで、、、、
高齢者介護じゃない介護系はどうですかね?
-
ママリ
転職考えられているんですね!
学生の頃障害者福祉に少しだけ関わったことがあるのでそれもいいなと思いました😊
カレンダー通りなところが多いんですかね?
求人見てみようかと思います!- 5月20日
ママリ
介護施設で働かれているんですね!
そう言ってもらえて嬉しいです😭✨
子育てしていながらこんなこと言うのもお恥ずかしいのですが、子どもと接するのがもともと得意ではなく、、
でも参考にさせていただきます!