※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもにひどいことを言われたのに、旦那も同調して笑ってきました。み…

子どもにひどいことを言われたのに、旦那も同調して笑ってきました。みなさんどう思いますか?😭

今度上の子の運動会があり、その日に下の子の行事がかぶっています。
下の子はママっ子で、上の子はパパっ子なので私が下の子の行事、パパが運動会と決めていました。
私は運動会の方が見に行きたかったです。
でも下の子はパパ嫌だし、上の子は逆にパパがいいとのことで、いろいろ説得しましたが無理で仕方なしでした😢

ただ、その行事が始まるのが遅いので、朝早くなら運動会見に行けそうだから見に行こうか迷ってるんだよねと旦那と話していました。

そしたらそれを聞いてた上の子が「来なくていいでーす笑」って私に言ってきて、それを聞いて旦那が咎めるでもなく笑ったんです。

上の子の応援に行ってあげたくて、成長を見たくて、スケジュールをあれこれ考えてどうにか少しでも見られるようにって考えていたのに、こんな言い方されて本当につらいです。

同調して笑った旦那も信じられないです。
でもそれを旦那に言ったら、逆の立場ならそんなブチギレることじゃないって言ってきました😩
皆さんならキレないですか?なんとも思わないですか?

コメント

ママリ

不快に感じますね
なら一生行かないわ。なんだその言い方は。
て叱ると思います。

その言い方はきっと友達にもしてますよ

わたしはそのようなノリが大嫌いです
ふざける場面じゃない時だったらめちゃくちゃ怒りますね😇
その瞬間を逃しません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絶対友達にもしてますよね!
    普段から言葉遣いはその都度注意してるんですが、反抗期なのか最近〜だよーだ!みたいな言い方をよくしてくるんですよね…
    ほんと私だけでなくいろんな人を不快にさせていないかただただ不安です。
    怒って正解ですよね?
    旦那は怒る意味がわからないそうです。

    • 3時間前
はじめてのママリ

キレます!
来て欲しくないなら運動会行かないけど、その言い方気を付けなさいって怒ります
いじめに繋がるような相手を小馬鹿にした言い方です、それ学校の子にもしたりしてるかもしれないです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キレますよね!
    ほんとそういう喋り方どこで覚えてくるのか…YouTubeも時間決めて見せてますが、もう見せるのやめようかな。
    どうしたらいいでしょう?😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全てを見てる訳では無いので間違ってるかもですが、旦那さんのママリさんへの対応みて舐めた言動になってるのかなと感じます…🥲
    うちの旦那なら子どもがそんなこと言ったらママへの言い方どうなってるの?おかしいよ?って怒ります💦
    その夫婦関係見てたらママは何言ってもいい存在と子どもが捉えても仕方ないのかなとら…
    旦那さんにも悲しい気持ちになることを真剣に伝えた方がいいです😭
    子どもには対人関係において冗談のつもりでもその言い方は傷付くし腹が立つということを伝えます…
    寂しさの裏返し、冗談のつもり、とか他の方言ってますがそれなら何言ってもいいのかなぁ?と疑問に思います
    それとこれとは別で相手は傷つく、そのコミュニケーションの仕方は間違ってるということを今のうちから教える方が親として普通だと思います…🥲

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

迷ってるなんて、上の子からしたら可哀想なんですよ…。迷わず運動会来て欲しいんですよ。
上のお子さんが酷いことを言ったってママリさんは言いますけど、上のお子さんなりに悲しみを我慢して皮肉な言い方してるんですよ。それでパパにも咎められたらもっと辛いじゃないですか。

下のお子さん親子遠足でしたよね?もうほんと、親子遠足なんてただのお出かけなんですから欠席して、運動会行ってあげたらどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    以前コメントいただいた方でしょうか?
    その節はありがとうございました🙇‍♀️
    その時も返信しましたが、うちの園はただ遠足行くだけではなく、現地で先生たちが出し物をしてくれたり、いろんな遊びのコーナーを作ってくれたり、友達とお弁当食べたりと、下の子も楽しみにしている行事です。

    はじめてのママリさんが仰るように、きてほしかった寂しい気持ちから皮肉で言ったとしても、それは怒らないといけないことじゃないですかね?😅
    寂しいからって何言ってもOKなんでしょうか?
    行けなくなったら、下の子の気持ちは…?下の子にとってはただのお出かけじゃないんです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会は毎日努力して練習して、本番の緊張の中がんばりますからね!上のお子さんは素直に見て欲しいって言えない年齢かもしれないですけど、自分がたくさん努力した上での晴れ舞台を見に来て欲しかったんだと思います。
    親子遠足ももちろん楽しい思い出にはなりますけど、先生によって用意されたものなので子供の晴れ舞台ではないので!

    寂しいですよ、こればかりは責めないであげてほしいです。
    ママリさんは私の回答にもきちんと答えてくださってるので、私の意見に納得しなくてもいいので、一度立ち止まって上の子の気持ち考えてあげてください🙇‍♀️
    この件で上の子がどんなにひねくれても、絶対に責めないであげて欲しいです。
    大抵違う意見の回答すると怒ったり無視する質問者さんが多いんですけど、ママリさんはちゃんと回答くださったので嬉しかったです!みんなでママリさんの意見に同調すると上の子が責められちゃいそうで心配でコメントしちゃいました!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寂しいんですかね…
    ほんとパパがくるなら別にいいって感じみたいなんで😅
    当日の準備するのも、日々の体調管理も、何から何まで全部私がやってるのに、パパは見に行って、私は来なくていいって小馬鹿にされてなんか心折れてしまって💦
    表には出さないですが、そう言う寂しい気持ちもあるのかなと少し考えたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ

私も、そんなこと言われたら「じゃあ一生行かないわ」って言って口利きません💦
お子さんの年齢にもよりますが、
冗談で傷つく人ももちろんいますし、SNSの誹謗中傷と同じで本人はそこまで悪いと思ってなくても、言われた方は一生忘れない言葉だし。
学校でもそんな感じで言ってて、お友達傷つけてないか心配ですよね💦
お母さんだからって許される問題ではありません!
それも親の躾のひとつです。

口利きませんそんなこと言われたら!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    口聞かないですよね😅
    ごめんって言われてもたぶん何が悪かったかわかってないと思うし、今許す気分にもなれません。
    お友達傷つけてないか心配です😭
    口聞かず、今後どうしていけばいいんでしょうか?

    • 3時間前
ママリ

日頃の積み重ねがあるなら不快かもしれないけどこの件だけならそんな落ち込んだりキレたりすること?と思います😅

うちの母も冗談通じない人でちょっとした発言にキレたりしてきたのでそれがとにかく嫌いでした💦

親子でも馬が合う合わないあるし、そういうところを見て上の子もパパっ子なのかもなぁと感じましたよ!

別に、子どもにそんな事言われたくらいなら

えー!行かせてよぉ〜みたいのにぃ〜って言えばいいだけかなーって思うし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    積み重ねもあるのかもしれません😅
    旦那が家事やらず、その代わり私が家事やってる時に子どもと遊んでるので上の子はパパっ子になってます。私はそれにそもそも納得がいってないんだと思います💦

    運動会のためにアイスリング冷やしたり、体操服など準備したり、ビデオカメラの準備したりするのも全部私がやってて旦那は何一つやってないのに、子どもにその発言されたらさすがに心折れました。

    まあでも、今回の発言は冗談通じるとか通じないとかじゃないのかなって思うんですが、それも感じ方は人それぞれなんですかね😅
    人の気持ち考えずに面白くない冗談言う人は私も嫌いです💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    それはご主人に対しての不満であってそれをお子さんの「こなくていいよー」にぶつけるのは違うかなーと思いますが、
    多分、そういうことじゃないと思います。

    私もパパっ子でしたけど
    私はこんなにやってるのにってのがにじみ出ててそれもすごく嫌だったし

    自分が大好きなパパのことを嫌な目で見てる母に嫌気が差してたのもあるのでそういうところも関係してるかなーと💦

    小馬鹿にしてるというかそれでコミュニケーション取りたかったたんじゃ?と私は思いますね、、、それを怒っちゃったなら

    お子さんからしたら
    あぁ、またパパは笑ってくれたけどママは怒っちゃった、だからパパが好きなんだよって感じなのかもです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    主人に対する不満を子どもにぶつけているわけではなく、自分がしてもらってることを理解せずに、何もしてないパパになつき、パパは怖いから(すぐ怒鳴る)変なこと言わないけど私は怖くないから馬鹿にしたような言葉を使う時があるので、それが積み重なっています。

    正直そんなコミュニケーションの取り方、私だけでなく友達にもしてたら大問題ですし、パパが好きなのは結構ですが、それとこれとは違うかなって思います😅
    他のコメントくださった方たちも仰ってましたが、友達にも同じコミュニケーションとってたら不快にさせていると思うので、直させるべきことかなと思いますが違いますかね?💦

    私が笑って、行かせてよ〜見たいよ〜って言ったら今回問題なかったかもしれませんが、それでそのコミュニケーションの仕方は正解だと思って友達に同じこと言ってたら良くないですよね😢

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    子どもも馬鹿じゃないので
    友達にはしませんよ😅

    んー、なんだろう、
    私が娘さんタイプだったから
    娘さんの味方しちゃって申し訳ないんですけど、

    パパっ子になる理由ってあるんですよね、基本子どもってみんなママっ子だと思うので。

    ちょっと言ったことに目くじら立ててイライラされると、あぁーもう嫌い!ってなっちゃうのはあります💦

    • 30分前
御園彰子

私はキレないですね。
「あらそうですか〜、じゃあ行〜かない🤪ママと下の子は遠足で楽しんでくるからね!」で終わりますね。
それか、「えぇ〜ママも運動会見たいんだよぉ〜!時間あったら見に行くから、頑張ってね!」って逆にウザ絡みしてやります(笑)

うちは割と、小6長男はママ来て!パパ来て!って感じですが、小2の次男はどっちが来てもいいって感じで。
でも、ママリ見てると授業参観とかも、ママじゃなくてパパがいいって言うお子さんも結構多いみたいで。
挙句には「別に見に来てもこなくてもいい」なんて子もいるとか…
手をかけて育ててきた分、少し寂しい気もしますが、子どもにも見てもらいたい人を選ぶ権利というものがあるのかな、と思ったりします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私に対してだけでなく、友達にも同じような発言していたら…と考えたら、そんな言い方は良くないよって話はしないですか?人を傷つける言い方だよと😅

    選ぶ権利はあると思いますが、その言い方をされた相手はどんな気持ちになるのか考えてから言ってるの?と私は思うんですが、別になんとも思わないですか?💦
    そんな風に言われて良い気分になる人誰もいないと思うんですが…

    • 1時間前