
発達障害と思春期早発症のことで質問です💦今日娘が思春期早発症と診断さ…
発達障害と思春期早発症のことで質問です💦
今日娘が思春期早発症と診断されました。
ASDと不安症があるので今後精神面でケアが必要になる可能性が高いことと引きこもりや10代の出産など色んなリスクがある事も説明されました。
血液検査のホルモンの数値?が高いが骨年齢が6歳(実年齢は7歳3ヶ月)今すぐに治療はしないけど高確率で治療をすること、治療をしないにしても定期的な受診が必要なこと、早ければ2年生の終わりに生理が始まるかもしれないこと、甲状腺の数値も年齢の割には低いので今後の状態を見て薬物療法をする可能性があることを言われました。
もう思春期に入ってるとも言われてます。
明日学校(担任)に話をしようと思うのですが上の事を全部説明したほうがいいのでしょうか?
主治医には
・思春期早発症と診断されたこと
・定期的に受診が必要なこと
・今後治療が必要になる可能性が高いこと
だけでいいと言われたのですがこの3つだけでいいのでしょうか?
また、放課後電話で伝えてもいいですか?
みなさんならどうされましたか?
どこまで伝えましたか?
※担任は新卒の男の先生です。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)

じゃじゃまま
詳しく説明するなら電話より面談の時間取ってもらったほうが良いかもですね🤔
電話で話すならサラッと症状などを伝えて、あとは担任としてして欲しい事を伝える、ですかね🤔
娘は発達障害で、思春期早発症ではありませんが、ちゃんと話をしたい時や込み入った話の時は面談入れてもらってます🥹

はじめてのママリ🔰
うちの子は発達障害で思春期早発でした。
学校では特に配慮が必要なかったので懇談の時に伝えて月1で通院の為お休みする必要があることだけ伝えました。
そろそろ生理きてもおかしくないとなった時に女性の先生に生理が来た時の対処をお願いしました。
ホルモン注射はまだされないということですか?
コメント