
娘がGW中に県外で怪我をし、10割負担で救急外来を受診しました。2つの…
娘がGW中に県外で怪我をし、10割負担で救急外来を受診しました。
2つの病院を受診したので2箇所分、全国健康保険協会に申請しました。
1つ目の病院が17000円ほど、2つ目の病院が28000円ほどでした。
今日支給決定通知書が届きました。金額が13000円ほどでした。これは1つ目の病院のみの金額でしょうか?それとも2つ分の合計金額でしょうか?2つにしては少ないような気がして...
特に詳しく書いてないです。
あと、この後役所に行って2割分?を返金してもらいに手続きに行くと思うんですが、領収書は全国健康保険協会に送ったので手元にありません。
全国健康保険協会からもっと詳しく書いてある書類が送られてくるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 2歳0ヶ月)

優龍
救急ということなので
保険効かない分の請求があったのかもしれませんね。
コピーはしておいた方が良かったかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
紹介状がないと初診料がかかる病院でしたらその料金、GWとのことで時間外加算などもあります。
その料金は病院によって異なりますが、大きな病院だと高いので2つ分って可能性あります🥺

ママリ
救急外来ならば、
医療証が使えない、
選定療養費があったのではないでしょうか?
大学病院などで7,700円、
国立病院などで9,900円とかです。
コメント