※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チロ
子育て・グッズ

3歳の息子の落ち着きのなさが気になり、ADHDの可能性を考えています。集団生活での様子や指示への反応について悩んでおり、専門機関への相談が必要か意見を求めています。

3歳男の子、ADHD⁇なのかなと思っています…

3歳になったばかりの男の子なのですが、5月から私立幼稚園の満3歳クラスに通っています。
集団生活が始まって落ち着きの無さが目立つようになり、発達相談に行くべきか悩んでいます、、
担任の先生からは「まだ入園して1ヶ月も経たないので少しずつ慣れていくと思う。椅子に座っていられる時間も少しずつ伸びてきています」と言われていますが、我が子に手を焼いている様子がひしひしと伝わり、申し訳ない気持ちです…泣

⚫︎意思疎通は問題なく出来るが、とにかくお喋り。疑問に思ったことなどすぐ口に出してしまう。興奮すると声が大きくなったり、自分の好きなフレーズを叫んだりしてしまう。

⚫︎自宅ではそんなに走り回ったりしないが、同じ歳くらいの子がいる場所、おもちゃがたくさんある場所などに行くと、興奮して多動になりがち。
絵本の読み聞かせや手遊び、ダンスなどは参加できる。

⚫︎「上履きを履いてね」や「カバンを掛けてね」などの指示が一度でスッと通らない。言われている内容は理解しているが、そのときに他に気になるものが目に入るとそちらに注意が散ってしまう感じです。

⚫︎遊びの時間に順番を守れなかったり、してはいけないことをして先生に注意されてもやめなかったりすることがある。(いつもでは無いようですが…)

これまで3年間自宅保育をしていて、たしかに活発な方ではあると思っていましたし、落ち着きのなさが気になることもありますが、外出の際は手を繋いでいられるし、事前に言い聞かせればTPOに合わせて行動はできていると感じていました。が、初めて集団の中に入って、想像以上に我が子が周りの子達と同じように出来ないという現実に私もショックを受けています。
ただ、もし息子に何らかの特性があるなら、これから就学に向けて本人が過ごしやすくなるよう専門機関に相談などして、しっかりサポートしていかなければとも思っています。

ご経験のある方、有識者の方、ご意見やご経験談等いただけるとありがたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

偏食とか、こだわりはありますか?自分が育てにくいと感じることとか
あれば相談してみても良いかもです!

  • チロ

    チロ


    偏食は無く、好き嫌いほぼ無く何でもよく食べる方です。こだわりもそんなに無いかと思います。
    私自身、育てにくさで悩んだことはほぼ無かったのですが…集団生活が始まってみて初めて客観的に息子を見て、落ち着きの無さやマイペースさが気になってきたところです💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的な意見だとまだ様子見ても良いかなって思います。
    集団生活に慣れたら変わるような気がします!

    • 5月19日
deleted user

私だったら一度発達相談に行きます!何もせず気になったままだとモヤモヤするので😅

  • チロ

    チロ

    そうですよね。先日3歳児健診を受けたのでその際に相談もしてみたのですが、保健師さん、心理士さんからは「ちゃんと座って質疑応答も出来てるし、まだ集団に入ったばかりで落ち着かないだけでは」との見立てでした…
    母としてはイマイチ腑に落ちないモヤモヤがあり…💦やはり改めて発達相談してみようかと思います。。

    • 5月19日