※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先取り学習をしていると授業がつまらなくなりますか?ゲームをする条件に…

先取り学習をしていると授業がつまらなくなりますか?

ゲームをする条件に、本屋で購入したワークを毎日少しずつやらせているのですが、するする進んでだいぶ先取りしています。割と頭がいい方なのかよく理解しています。

最近学校がつまらない、楽しくない、時間が長いと言って行き渋りがあるのですが、友人に相談すると賢いから授業もつまらないんじゃない?と言われました。
学校に行ってしまえば楽しくお友達とも良好みたいです。


理由はそれだけではないと思うのですが、先取りしているから授業が楽しくないということであればどういった対処をしたらよいでしょうか。
嫌がらずに取り組んでいるワークのレベルを下げるのも違う気がするしなーと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校低学年であれば、ある程度賢い子は先取りを学習してもしなくても簡単に理解できるのでそもそも授業は面白くないです🥲
学校がつまらないんじゃなく授業なんですもんね、、
面白い先生かどうかでも全然違うだろうし💦
3~4年になるとだんだん覚えることが増えたり内容も難しくなってきて躓き始める子が出てくるので、先取り自体は続けたほうがいいと思います!
するする進んでしまうならむしろレベルを上げてみては? 応用があると頭使うし、学習する面白さもわかってくるので基礎的な内容の授業を後で聞いたときに理解が深まるはず… 面白いかどうかは別ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    たしかに!どっちにしろ授業は面白いものではないですね🤔!
    あえてレベルをあげてみるのもありですね!!参考にさせていただきます!ありがとうございます(^^)!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

7歳くらいなら先取りしなくていいとおもいますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    先取り学習させよう!!と思ってしているわけではなく、ただでゲームをさせるのが釈だったのでワークをやらせていたら勝手にドンドンレベルアップして行った感じなんです🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    条件付きでなにかをさせるというのがよくわからないのですが、低学年なら学校の授業も簡単だし、そんなものかな?とはおもいます。

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

私の中1の子がgiftedで
学校の勉強がつまらないと言い
学校の勉強はただの復習にしかなってません。

低学年のお子さんなら尚更、学習範囲も狭いですし
レベルも高いものではないので余計簡単に思ってしまってるのかもしれないけど
特に算数や3年生にもなれば英語が始まると思いますが

先に進むのもだけど
たまには復習も兼ねて戻って家庭学習させるのはどうですか?

低学年だとそんな事あまりないかもしれないけど
進学塾通ってましたが、しっかり理解させるためにも、新しい単元習得できても、古いものからリセットされる事は珍しくないから
予習ばかりではなく、復習も大切だとかで
三年生の夏頃までは
数ヶ月前に習ったものに
また戻って学習したりしてましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    gifted!すごいですね!!うちは全然そんなレベルではないと思うのですが、復習させるという考えがなかったので参考になります!

    お子さんはいつごろか、学校の勉強が楽しくないと言っていましたか??
    また、学校の勉強がつまらなくても楽しく学校には通えていましたか??

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低学年のうちは、数ヶ月前のものにもどって復習させても、単元が限られてるので覚えてる事あるとは思うけど
    3年生にもなれば、科目も増えますしレベルが上がって、前に習った公式を忘れて『どんなだったっけ?』ってなってる子少なくはないので
    先に進むのと、また戻るを繰り返すのはお勧めします😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番上の子が、学校の授業つまらない
    ってよく言ってるのですが
    通ってた園が、勉強や運動、茶道、文武両道の園で、その頃から勉強つまらないってぼやいてました。

    他の子は、平仮名やカタカナ、英語、フラッシュ暗算など、スラスラできてる子、そうでない子いろいろいる中で

    息子は特に数学が得意で中学生のができてて、英語も家庭での会話を英語でやってたので、先生の発音が・・・スペル違う、とか

    giftedって時点で飛び抜けすぎなところもあるけど
    学校自体は好きで、友達の話はよくしてくれるし
    部活もして

    6年生&今年度も本人は『内申のため』とかって言ってるけど
    生徒会役員もして、その他で楽しい事柄を見つけてるみたいです。

    • 2時間前
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒6🌱

検定(漢字とか)勉強に切り替えたらどうでしょうか?
趣味系に切り替えたら方向性は違うから学びはあるけど学校の学びは新鮮な気がします👀