※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんが日本語以外の言語を話せる方に、どのように勉強したかを教えていただきたいです。留学前に日常会話ができるようにしたいと思っています。ネイティブの環境や友達を持つことが効果的でしょうか。何歳からどのように教育されたか知りたいです。

お子さんが日本語以外の言語話せる方いますか?
どのように勉強されましたか?

将来、子供が希望すれば留学させたいのですが、
いきなり困らないように、留学しなくても
とりあえず日常会話くらいは出来るようにさせたいと思ってます。
夫が小さい頃英会話していたのですが、意味なかったとのことで、何をさせればネイティブレベルで話せるかな?と思ってます。(ネイティブレベルとは、文法が完璧、ということではなく英語脳だったり発音のことを指してます)

やはり、1番は例えば英語しか喋れない環境に身を置く、
ネイティブの先生や友達を持つ、とかがいいのかなあ、と思いますが、日本語以外の言語を習得された方に
何歳からどのように教育されたか教えていただきたいです。

コメント

deleted user

だんなは、英会話をならったりオンラインでも英会話してますが
海外で普通に会話できるレベルになってますよー。海外にも家族で毎年いくようにして、子どもが話したくなる環境をあたえてます

はじめてのママリ🔰

子供が年少のと途中からインターの幼稚園へ行きましたが、両親日本人の子でネイティブレベルの子は居なかったです。
長期休暇明けは明らかに英語力が下がり、苦労する子が多かったですし、小学生以降の維持がめちゃくちゃ大変です。
さらには日本語力がかなり下がる子が多いので、幼児期からの英語教育はデメリットも多いと感じます。

うちは、私がそこそこ喋るし、ネイティブの友達も沢山いてて、日本語訛りの英語を耳にする機会は他の子よりは少ないけど、でもかなり日本語訛りだなと感じます。
むしろ、インターに入ってからの方が訛った😅

とは言っても、日本語に慣れてない外国人とも普通に話せるし、「すごい英語力だ!」といつもおどろかれる程度には話せています。
 

かき氷はじめました

日本にいながらネイティブレベル目指すのは相当大変だと思います
日本人のいないインターに通わせるしかないかなと(インターでも日本人多いところだと結局友達同士で日本語話してしまうので)