
病院で流産と診断され3日が経ちました。診断された日に、出血と共に塊が…
病院で流産と診断され3日が経ちました。
診断された日に、出血と共に塊が出てきましたが、その翌日にも多めの出血と共に更に大きな塊が2回に分けて出てきました。
昨日の日中は痛みも出血量も比較的落ち着いてたので、もう完全に排出されたのかと思ってたのですが、また夕方くらいから悪化し、今日も軽い陣痛のような痛みで起きてるのもしんどいです。
出血量は生理2日目くらいなんですが、まだ子宮内に組織が残っているからなんでしょうかね?
また明後日に経過を見るのに受診することになってるんですが、それまで様子見でもいいでしょうか?
自然排出経験されたことある方、ご意見よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

たぬき
週数によると思いますが、私が自然排出した時は推定8週頃で出血から5日後に陣痛に似た痛みが来て胎嚢と分かる様な塊が出ましたよ。

ママリ
10週で流産だった時は
胎児や胎嚢が出た後も3日くらい重い腹痛が続き、その後腹痛は軽めになりましたが1〜2週間に渡って何回かドロっと組織が出てきました。その間出血もまあまあありました。
多分主さんも私と同じように組織が残ってるのだと思います。
ずっと残ってしまってると手術になると言われました。
とりあえず様子見でいいと思いますが我慢できないほど痛いなら受診してもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
推定7週くらいだと思うんですが、塊が出たあとは痛みや出血は落ち着きましたか?