※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

そのママと話してるとしんどくなる同じ月齢でご近所さんなので仲良くし…

そのママと話してるとしんどくなる

同じ月齢でご近所さんなので仲良くしてるママがいます
お互い1人目です

その人は色々考えすぎてて?!!!
生まれてからドラマとか見たことないらしいです
ずっと相手してるみたいな

その結果うちの子は1人遊びするんですが
その人の子はしないらしく大変らしいです

その他にもこれは性格と性質だけど、寝ない、食べない、敏感ですぐ起きる、すぐ泣く、とりあえず何事にも敏感?繊細らしく大変そうです

大変なのはわかるしお互い頑張ろう!とはなるんですが
その人も頑張りすぎてる?というか刺激刺激!て思ってて
色々子供のために我慢しすぎてしんどそうです

話してると私も暗くなってしまって。。
でもママさんは誰かと話すことで頑張れてるとも言ってたし
気持ちもわかるので今後どうしようか悩んでます。。

なんか私は気楽にやってるけど吸い取られてるかんじ、、

コメント

はじめてのママリ

家庭によって子育ての考え方は様々ですよね🥺
わたしも他所の話を聞いたり、見たりして『そこまでするー?!💦』と思った経験あります😂

自分が下がってくる相手に
無理に合わせることないですよー🥺♡
たまーに会うくらいのほうが、気が楽になれそうですね😂🍀

m

私もちょっと似た状況でした!

うちの子(現在6歳)が生後2ヶ月ごろ知り合ったママで、夜泣き酷くて寝ない子を育ててました。しかもその人すごく教育熱心で。
私は基本適当だし、子供もセルフねんねできたりわりと楽なタイプ(言葉悪いですが)で...

会話しててもなんかいつもこちらの育て方や教育について教えてあげる!みたいなタイプでめちゃくちゃ疲れました😭
毎回マウント取られてる気がして会うたび嫌な気持ちになるし気も使うし。。
でも1人目の子供だったので、ママ友0も不安で、どうしようどうしようと思ってるうちに
子供同士はどんどん仲良くなって縁を切るにきれず、ついに6年目です。
今もずーっと苦手です。笑

まだ最初の頃、子供たちが仲良くなる前に縁を切っとくべきだったと思ってます。
どうしてもママ友は子供同士の付き合いがあると切るのが難しいので、合わないかもと思ったら早めに切ることをお勧めします😩