
義理両親が我が家から徒歩圏内の場所で賃貸を探しているようです。現在…
義理両親が我が家から徒歩圏内の場所で賃貸を探しているようです。
現在は車で1時間くらいの場所に住んでますが、その住まいを今年中に出なければならなくなったそうで、それならこっちに来たら?と旦那が提案したらしく。。
以前は、こっちのエリアに住んでくれたらいいのにね〜なんて軽い気持ちで夫婦で話してたこともありましたが、今は私の拒否反応がすごいです。
優しくいつも気を遣ってくれる義理両親ですが、時々モヤモヤすることもあって、1ヶ月に1回くらい会いにいく今の距離感がちょうどいいと思っていました。
産後のガルガル期なのか、最近家族の中に入ってこられるのに違和感を感じてしまいます。実際、2人目出産の入院中に我が家を出入りされたり(旦那が呼んだ)、退院した日も家にいて(長女をみてくれてた)楽しみにしてた長女と赤ちゃんを対面させるシーンで一緒にいるのもなんだかすごく嫌でした。赤ちゃんをサッと抱き上げて○○ちゃん〜でちゅね〜とあやしているのも嫌でした。それなら実両親に来てもらいたかったと思ってしまいました。
私たちのために何かしてあげたい、、その気持ちでやってくれているのは分かっているのに、私は心が狭いなとは思います。
私の実家が自転車で行ける距離なので、今のままで問題なくやっていけてます。
まさかそんなに近くに、引っ越ししてこようとしてるなんて。。さすがに強引というか、しかも実家と我が家の真ん中のあたりらしいです。
空気は悪くしたくないので、何も言えずにいます。旦那は私の気持ちを察してるようですが、実親に近くには来ないでなんて言えるはずもなく。
徒歩圏内になったら、子供たちは実両親の家じゃなく義理両親の家遊びに行ったり懐いたりするのかな。
義理実家がすごく近い方、どうやって距離感保ってますか?
その他にも何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
多分義理のご両親あんまり悪くないんですよねそれ。
ガルガルももちろんありますが、何よりご主人!
1番誰よりも奥さんの味方でいないといけないご主人が、親>妻って状態があると、義理の親は敵になります。
嫁ちゃんファーストな夫。
10年前遠方に嫁に来たため、文化の違いもあって義父母にモヤモヤすることはよくありますが、まぁいいか。ってスルーできるのは夫が誰よりも私の味方でいてくれるからです。
これが親優先だったら、私も同じく拒否してます。
義父母も家族。だと思ってますが、主様と同じ状況なら家族に入って来られる…!って感覚になると思います。
ご主人にはそのお気持ち伝えられていますか?
もちろん親を悪く言われたら嫌な気持ちになると思うので言葉選びは大切ですが、きちんと伝えて、入院中に家に入らないで欲しかったことなどわかって欲しいですね🙂↕️

はじめてのママリ🔰
徒歩圏内は近すぎて私だったら無理です…😱
義両親というより、旦那さんがママリさんに相談しないうちに「こっちに来たら?」って簡単に言うのがちょっと💦と思いました💦
うちの義親も、徒歩圏内ではないですが近いです😂
向こうは良かれと思ってやってくれているんでしょうが、何かあるたびに「これ持って行くね」「〇〇もらいすぎたから渡しに行くね」など、何かと理由をつけて家に来ます…
徒歩圏内なら「子供たち見ておくから出掛けておいで」って提案されるかもしれないし(私は嫌だ💦)、子供が大きくなってからは、何でも買ってくれるand怒らないおばあちゃん達に懐いて祖父母の家に行くようになるかもしれないし😱😱
家が確定する前に、私なら旦那にやんわり言って、せめて車で20〜30分の距離にしてもらいます💦
コメント