※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫婦仲良しな人、夫への愛が100だとしたら子供への愛っていくつですか?…

夫婦仲良しな人、夫への愛が100だとしたら子供への愛っていくつですか?

夫とは10年くらい一緒にいて、不妊治療で今回やっと妊娠しました。
それなのに、今臨月なんですけど、子供が産まれても90くらいしか愛せない気がします。
会えるのはすっごく楽しみで、120くらい愛せたらいいな、いいお母さんになれたらいいなって思うんですけど、夫がとにかく大好きで、1番大事で変わらない気もします。

夫に言ったら、そんなの産まれて目の前にきたら1000になるから大丈夫!って言われました。

マタニティブルーなのかなぁ〜心配しすぎですかね。夫はまともな人だから赤ちゃんファーストになるだろうな。
みなさんは実際赤ちゃん産まれてみてどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も出産するまでは旦那大好きすぎて、旦那以上に大切に出来るかな、可愛いかなって不安になってたので、お気持ちよくわかります😊
実際子ども2人産んで、旦那と子ども比べ物にならないくらい子どもたちが可愛いです♥笑

もちろん夫婦仲は今でも良いし、旦那のことは大好きだけど、子どもの桁違いの愛おしさ、可愛さは産まれて育てていくうちに日に日に強くなってきますよ☺️✨
出産直後は初めてのことだらけで、可愛いって思う余裕ないかもしれませんが、ママの顔を見てニコニコしたり、ママ大好きって言ってくれたり、たまらないです😍

はじめてのママリ🔰

夫と子供は家族だけど全く別物なので夫への愛も100だし子供への愛も100です🥰1番好きとかそういうのなくなります!全員好きだし全員無条件に愛しいです!

はじめてのママリ🔰

今は100ですよ!120かな^ ^やはり子ども第一になりました!

けど、私も1人目の時は愛せるか不安だったし生後3〜4ヶ月くらいまで可愛いとすら思えず悩みましたよ😅母性ないのかなって。

でも、ホルモンバランスでよくあることみたいですね^ ^

大丈夫ですよ!産後すぐとはいかないかもですが、赤ちゃんのいる生活に慣れてくると可愛いと思う余裕出てきますから^ ^時間が解決します👍

はじめてのママリ

いいですね〜🥰💕
読んでてほっこりしちゃいました🤭💓

私も出産前夫大好きマンで、はじめてのママリ🔰さんと違うのは「子供が産まれたらガルガル期とかで旦那のこと嫌いになっちゃうんじゃないかな…😭」って心配してました…!

実際産まれてみたら、最初の2~3ヶ月はシクシクガルガルで旦那にも攻撃的で子どもにも必死すぎて可愛いとかの感情持つどころでなく🤣笑

でもその間旦那がシクシクガルガルをずっと傾聴してくれたりなだめてくれたりしてくれてました🤲

3ヶ月ぐらい経って少し育児に余裕が出てきて、急に「我が子やば!可愛い!この世で1番大好き!」アベレージがMAXになりましたが、同時に「旦那も大好き!!同率1位!!!」がいまの感想です🥰

なので、同率1位が2人になったって感じです🥰💓

はじめてのママリ🔰

どっちも同じくらい大好きです!

生まれたら子供の方が大切になる、子供第一になる、もよく見るけどそういうわけでもなく
どっちも大好きで大切、比べられないです🥹
もちろん母として守るべき存在愛おしい存在なのは子供ですが💡
愛の種類が違いますね
どっちが1番とかなく全員への愛がMAXです!

ぴょん

私は旦那も子どもも大好きなので、どちらも100です😊🙌みんな平等に愛してます🩷

えっちゃん

お子さん90で、旦那さん100だって良くないですか??

私の個人的な意見ですが、夫婦が仲良しであればある程、お子さんへの愛も安定しているなぁ♥️と感じます。

ママリさんがお子さん90好きだとして、旦那さんもお子さんの事好きだとしたら余裕で100なんて超えちゃうから大丈夫ですよ✨

まま

妊娠中は60%
3ヶ月未満は40%以下
1歳までは90%
2歳120%
3歳100%
4歳〜6歳80%
小学生70%かな
大変さ、眠さとかで減ったり増えたりしてるのと
大きくなればなるほど鑑賞のし過ぎは良くないと思ってるので100愛してしまうと毒親になってしまうと思って抑えめ?です。
やっぱり小さい頃みたいにベタベタではないですからね💧
愛情はあるし大好きだけど小さい頃みたいに○○ができるようになって可愛い!!!もうぎゅーしたい💕みたいなのはなくなりました😅
可愛くてたまらないー😍😍とか4〜5歳から減りましたし、
スキンシップは子供に拒否られますし😭

旦那は常にMAXです!
育児家事ほぼワンオペなので癒しも吐き口も夫で一緒に乗り越えてる、支え合ってるので子供も可愛いけどやっぱり夫が1番です。
子供に拒否られたスキンシップとか行き場のなくなった愛情とかは全て夫にぶつけてきてて受け止めてくれるので。

はじめてのママリ🔰

いいお母さんになれるかな、子どもを愛せるかなって不安なんですね!
なんか分かる気がします😌
子どもを思ったように愛せなかったらどうしようって私も不安になりました。

でも、いま子ども2人いますが、パパはもちろん子ども2人とも全員大好きです🤤♡
なんかもう、それぞれ別のジャンルなんです。パパはパパジャンル1位、上の子は上の子ジャンルで1位、下の子は下の子ジャンルで1位って感じです!みんな別次元にいて比べようがないです🤣笑(パパも子ども2人も、たまに異常に憎たらしいときがあるので、その時は悪魔ランク1位になってます🌋)

仮に、パパの方が1番大好きとなってもいいと思います。表に出さなければいいんです。自分なりに頑張って愛せばいいんですよ!

nn

私も同じ感じでした😊
子供が生まれたら子供優先になって夫の優先順位は最下位に…って周りから聞いてましたが、私は絶対そんな事ないと思ってました。

が!!!
子供が生まれたら…変わります!!!!生まれたては、生かさなくてはいけなくて必死で旦那の事なんて構ってられません!!
赤ちゃんのお世話が段々と楽になってくると夫の事も考えられるようになりました。
それまでは、可愛い💜ってのももちろんありますが、命の重みが凄すぎて赤ちゃんに必死です👶👨‍🍼

はじめてのママリ🔰

愛情の大きさを比べたり、測ったりしたことはないですが、子ども90で旦那さん100なら誤差の範囲かなと思いました😅極端に違うなら「え?」と思いますが、実際一緒にいる実績があるのは旦那さんなので多少多くてもおかしくはないかなと。マタニティブルーとちうほどでもないですし、気にしすぎかなと思いました。

私は子ども産まれる前も後も夫への愛情はあまり変わらないです。子どもへの愛情もありますけど、100にはならないですね。別物だし、どちらも溺愛って感じでもないです。冷めてるのかもしれません🤣

えるさちゃん🍊

旦那のこと大好きでしたが子供産まれたら逆転しました😂
子供可愛いー❤️になりましたよ😂