※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子に対して精神的虐待をしてしまうことに悩んでいます。シングルマザーでうつ病を抱え、生活保護を受けています。イライラし、無視することが多く、息子に影響を与えているのではないかと心配しています。アダルトチルドレンになってほしくないので、対策や意見を求めています。

不快な思いをするような質問内容になってしまうかと思いますすみません。
息子に対して精神的虐待をしてしまう事について悩んでいます。

シングルマザーうつ病で生活保護を受給しています。

心に余裕がないというのは言い訳になってしまうのですが常に息子にイライラして「邪魔あっち行って」「早くご飯食えよ」「疲れた」「それキモイからまじやめて」「出かける前にイライラさせんなよ気分悪いわ」等とよく言ってしまうし完全に無視してしまうこともありますし目も合わせないこともあります。
2人でお出かけしてもイライラするので疲れます。

こんな事が長く続いてしまっているせいで息子も、はぁとため息をつくこともあります。

私自身ネグレクトを受けて育ったので自ずとそうなってしまっているのですかね。

私と同じアダルトチルドレンにはなって欲しくないです
何か対策や、ご意見頂けると幸いです。

コメント

じゃじゃまま

ご自身はカウンセリングなど受けられてますか?
まずはご自身のメンタルを回復させる必要があります🥺
私もACです、鬱も長くしてましたし、発達障害も分かったんですが、それでも持ち直せます😊🤚
まずはご自身のメンタルを回復させましょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    カウンセリングはまだ受けていないですがやはり必要ですかね…。

    • 5時間前
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    私はセルフカウンセリングをしてます😊
    大事なのは、自分で自分を認める、癒す、受け止める、なんです🥹
    ACは親に受け止められなかったことが大きく傷としてあるので、そこを自分で癒していく事が大事かな、と🥹
    自分が悪かったんじゃない、親には親の都合があって、私のことを見てくれなかっただけ、と割り切ることも大切です🥹
    親のようにはならない、ではなく、親とは関係なく、私は私、私がなりたい私になる、です✨

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもいい考えですね。勉強になります。
    精神科でカウンセリングを受けようと思ってるのですがどう思いますか?

    • 4時間前
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    精神科のカウンセリングも良いと思います😊
    ただ、カウンセラーさんとの相性はすごく大事になるので、嫌だな、と感じたら辞めることです🤚
    無理して続けるとそれがまたストレスになるので、違うな、と感じたら遠慮なくやめる、相手もお仕事なのでそれは理解してるので、気にせずやめてください😊

    合う人に当たれば、うまく導いてくれると思います☺️

    • 3時間前
ママリ

毎日お疲れさまです。

私はシングルではないので、ママリさんの気持ちを100%分かってはあげられませんが365日自分の責任で育て上げなければならない毎日は大変ですよね。

幼稚園や保育園入っていると思うので1人の時間が平日結構ありますよね?
それでも子育てしんどいって事ですよね、、

家族はご健在ですか?
ありきたりですが、
月1土日お泊まりさせるとか丸一日子どもと離れる事が出来たら少し気持ちに余裕ができるかもしれませんね。

頼る場所がなければ児童相談所に連絡すると良いですよ!
虐待としてではなくても数日預かってくれると思います。


もう親の表情見たり、大人になっても覚えてる年齢なのですぐには無理でも改善したいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    保育園には通っていますが週2回くらいしか連れて行く事ができないです。
    1週間行けてない事もよくあります。

    実家は近いですが預かってはもらえません、児童相談所に預けようかなと母に話たらこの年齢じゃ大きくなっても覚えてるよ?と反対されました。

    一刻も早くこの状況を改善したいのですが精神面もあってなかなか上手い事できないです。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私の親も毒親で、絶対に母のようにはならない!
と思っていましたが
時々、子供に自分が母に言われて傷ついた言葉を言ってしまう事があります。
自分の親に読んでほしかった本
という書籍はご存知ですか?
全部その通りにする必要はないと思いますが
何かヒントになればと、私は最近読むようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自分の親に読んでほしかった本、初めて聞きました。
    子供の気持ちがかかれた書籍ですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の気持ちではなく
    親(私達)に向けた内容になっています。
    自己啓発系はあまり好みではないのですが
    私もこのままの育児では良くない
    と、思い読み始めました😊
    良かったらお手にとってみてください📕

    • 3時間前