
働きながら子育てをする中で、正社員として働くことと子供との時間のバランスに悩んでいます。夫は単身赴任で、祖父母と同居しています。働くママがもっと生きやすい社会を望んでいます。
働きながら子育てしているママさん!
明日から正社員で働くのですが、保育園のお迎えも遅くなり子供に寂しい思いをさせてしまうのは分かっているのですが働かないと!と思って自分を奮い立たせて頑張ろうと思ってます。
長く働けるのは保育園のうち!と誰かが言っていて、いわゆる小1の壁を迎える時に私はパートになろうと思ってます。
でも子供が小さい時になるべく一緒にいてあげた方がいいのかどっちがいいのか悩みます。
夫は単身赴任のためいません。
家族は祖父と曹祖父母は一緒に住んでいます。
なんかもっと働くママさんが生きやすい世の中になってくれないかなと願うばかりです😣
- あまママ🔰(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ai
こんにちは!
同じく2人男の子がいて正社員で働いています。うちは子供が1歳の頃から保育園に行っており、同じく最初は一緒にいてあげた方がいいのか、生活は回せるのかなと不安になりながらも働きはじめました。
結論として、私は今の状況と選択にとても満足してます!もちろん育児と仕事の両立など大変なことには数知れずですが、それ以上に得られるものがあったと思ってます。
具体的には、自分自身のキャリアの観点から、また子ども自身小さい月齢から同年代のお友達と関わったことでとても逞しく楽しく過ごしてくれている点などです。
また懸念されていたような一緒にいてあげた方が、についても、一緒にいる時間はその分たくさん愛を伝え、色んな体験を一緒にすることで、個人的には母子共にいい関係で成長し合っている気がしています。笑
今では「ママ家にいて欲しい?」と聞いても「ううん、働いていっぱい旅行とか遊びに行きたいから頑張って!」と言ってくるほどです。
色々な意見もありますが、正直子育ての在り方に正解はないと思いますので自分が最善だと思う選択を考え、あとはそれを信じて(もちろん都度軌道修正はしつつ)続ければ後悔しない道に繋がるのではと個人的に思ってます。
ママの働きやすい世の中、本当その通りですね。毎日思ってます。ただ一方で働いていて痛感するのは「子供のいない方々」にとっても働きやすい世の中であることも同じくらい必要で、その両立が今の人手不足の現在の日本社会ではとても難しいな、ということです。
明日から正社員で働かれるとのこと、応援しています。
家族みんなにとって良い日々となりますように!

ai
夜ご飯は本当いまだに試行錯誤です。
自炊は週1程度(たまに仕事が早く終えられる時)で、以下のいずれかを時期や状況に応じて使い分けている感じです。
・KIDS LINE
→当日の夕食と2.3 日分の作り置きしてくれます。
・Nosh(ナッシュ)
→冷凍宅配。ずっと利用すると飽きるので、定期的に解約してみた不定期依頼。
・パルシステム
→キッドができており作るだけなので20分くらいですぐ作れる。自炊用
・外食
土日で作り置きとかできるのであればそれも楽なのだろうと思いつつ、私は作り置きがはまらないタイプでできませんでしま。。
-
あまママ🔰
課金してますね!
私も以前はコープをやってましたけど割高かな?と思ってやめてます。
でもまた再開してもいいかもですね!
私も作り置きはできないタイプなんです😔
ご自身は妊娠中ですか?
これから暑いのでお体気をつけてくださいね!- 5月21日

ai
そうです笑
最初働き始めの時は週5で作ってたのですが(30分とかで作れる簡単なメニューで)、洗い物から片付けまでやると寝かしつける時間が遅くなり、結果今は課金することで色々保ってます。
うちも夫は基本いない人でワンオペなので。
そして、これも何を取るかだと思うのですが、私は食事(栄養バランス?)に関してはちょっとこだわりたいなっていうのがあり、外注で色々作ってもらってます。
そうです。今第三子妊娠中なのでまた未知の領域ですが、笑、頑張ろうと思ってます。
まぁ個人的には無理して頑張りすぎず、その時その時のベストの方法を模索してやっていけばいいかなと。
ほんと一気に暑くなりましたね💦
あまママさんも、何かと張り詰めてる時期かと思うのでどうぞお身体ご自愛ください!
あまママ🔰
ありがとうございます♪
うちも二人とも1歳から保育園です!
ずっとパートだったのですが、正社員で頑張ることにしました。
色々な葛藤もあり、今でもやめたほうがいいかな?やってけるかな?と悩みますが😫
正社員でお迎え何時ごろ行ってますか?
私は遅くて延長保育で19時までにはお迎え行く感じになります。
もっと早いお迎えの仕事もあったのですが、その仕事の経験をしておけば後々転職にも有利なので経験を積みたいと思いました☹️
まだまだママに甘えたがりで保育園イヤイヤは毎朝です。
こっちが気持ち的に疲弊してますがいつか正社員でよかったと思える日が来ますように頑張ります。
ai
こんばんは。
そしてお仕事お疲れ様でした!初日、気も張ってとても疲れたと思います。。
そして、同じく1歳からの保育園なのですね。
私はお迎え時間週3-4は18時頃、1-2回は19時頃になります。ただ、あまり遅い日が続く時期には、うちも祖父母宅が近くにあるので、ファミリーサポートを活用してお迎えと、祖父母宅で預かってもらうなどもしています。ファミリーサポートの方も小さい頃からお願いしていたこともありとても慣れており、家でご飯食べさせてくれたりもあります。
ママへの甘えたがりの時期だと、余計に自分の選択に迷ってしまいますよね。。分かります。
我が家でも子供が保育園に行きたくないという時期があり、朝保育園での別れ際が大変な時期がよくありました。やっと収まったと思ったらまたなったり。(今も家の方が好きなので、行きたくないなーと言ったりしてます)
こちらも朝仕事行く前でぐったり疲れてしまう(あと罪悪感)ことも多々ありましたが。。
ただ、私は色々考えて、もし仕事を辞めて子供とずっと一緒にいることを選択したらきっとどこかで後悔して、その気持ちは子どもにも良くない影響を与えてしまうのではと考えての選択だったので、そこも納得しています。
どちらの選択をした方がより後悔しないで家族にとっていいか、ベストではないけれどベストエフォートを目指すくらいで。
あと個人的に、どうかあまママさん自身を毎日自分で労って褒めてあげてほしいなと思います!ただでさえご主人さんが単身赴任で家事育児が大変な中、お仕事まで先を見据えてやられるのですから。普通なかなかできない素晴らしいことだと思います。
あまママ🔰
色々と背中を押して頂けてありがとうございます!
初日は緊張しましたがなんとかやってきました😌
帰りが遅いと夕ご飯はいつ作ってますか?
帰ってから作ると寝る時間が遅くなるのでお昼休憩中に作ろうと思ってたのですが、なかなか大変でした、、
朝は時間が限られるし、夜は子供と一緒に寝てしまうし。
この生活にも改善しながら慣れていければいいなという思いですね!