※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまママ🔰
お仕事

働きながら子育てをする中で、正社員として働くことと子供との時間のバランスに悩んでいます。夫は単身赴任で、祖父母と同居しています。働くママがもっと生きやすい社会を望んでいます。

働きながら子育てしているママさん!

明日から正社員で働くのですが、保育園のお迎えも遅くなり子供に寂しい思いをさせてしまうのは分かっているのですが働かないと!と思って自分を奮い立たせて頑張ろうと思ってます。

長く働けるのは保育園のうち!と誰かが言っていて、いわゆる小1の壁を迎える時に私はパートになろうと思ってます。

でも子供が小さい時になるべく一緒にいてあげた方がいいのかどっちがいいのか悩みます。

夫は単身赴任のためいません。

家族は祖父と曹祖父母は一緒に住んでいます。

なんかもっと働くママさんが生きやすい世の中になってくれないかなと願うばかりです😣

コメント

ai

こんにちは!
同じく2人男の子がいて正社員で働いています。うちは子供が1歳の頃から保育園に行っており、同じく最初は一緒にいてあげた方がいいのか、生活は回せるのかなと不安になりながらも働きはじめました。

結論として、私は今の状況と選択にとても満足してます!もちろん育児と仕事の両立など大変なことには数知れずですが、それ以上に得られるものがあったと思ってます。
具体的には、自分自身のキャリアの観点から、また子ども自身小さい月齢から同年代のお友達と関わったことでとても逞しく楽しく過ごしてくれている点などです。

また懸念されていたような一緒にいてあげた方が、についても、一緒にいる時間はその分たくさん愛を伝え、色んな体験を一緒にすることで、個人的には母子共にいい関係で成長し合っている気がしています。笑
今では「ママ家にいて欲しい?」と聞いても「ううん、働いていっぱい旅行とか遊びに行きたいから頑張って!」と言ってくるほどです。

色々な意見もありますが、正直子育ての在り方に正解はないと思いますので自分が最善だと思う選択を考え、あとはそれを信じて(もちろん都度軌道修正はしつつ)続ければ後悔しない道に繋がるのではと個人的に思ってます。

ママの働きやすい世の中、本当その通りですね。毎日思ってます。ただ一方で働いていて痛感するのは「子供のいない方々」にとっても働きやすい世の中であることも同じくらい必要で、その両立が今の人手不足の現在の日本社会ではとても難しいな、ということです。

明日から正社員で働かれるとのこと、応援しています。
家族みんなにとって良い日々となりますように!

  • あまママ🔰

    あまママ🔰

    ありがとうございます♪
    うちも二人とも1歳から保育園です!

    ずっとパートだったのですが、正社員で頑張ることにしました。
    色々な葛藤もあり、今でもやめたほうがいいかな?やってけるかな?と悩みますが😫

    正社員でお迎え何時ごろ行ってますか?
    私は遅くて延長保育で19時までにはお迎え行く感じになります。
    もっと早いお迎えの仕事もあったのですが、その仕事の経験をしておけば後々転職にも有利なので経験を積みたいと思いました☹️

    まだまだママに甘えたがりで保育園イヤイヤは毎朝です。
    こっちが気持ち的に疲弊してますがいつか正社員でよかったと思える日が来ますように頑張ります。

    • 3時間前