※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ミルクやオムツ代を親に頼るべきか悩んでいます。自分の子供なので責任を持ちたいですが、旦那は親に頼ろうと言っています。どう思いますか。

ミルクやオムツ代親に頼ってますか?
私としては自分が産んだ子なので自分たちで払うのが当たり前と思っていますが旦那は親に買ってもらおうと言っています。
正直買ってもらったらその分関わりも増えるし自分が産んだ子なので責任をもって育てたいのですが、頼るべきなのでしょうか

コメント

あー

そんなに、生活が厳しいのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しくないですよ
    月のミルク代オムツ代の説明をしたら高い払ってもらおうと言われただけです

    • 5月18日
ぽこママ

ミルクやオムツ代などの日用品は払ってもらっていませんが、夫が少し高めのおもちゃやら洋服やらは何かと自分の親に買わせようとしていてモヤモヤします。。
頼めば喜んで金を出すと思うのですが、正直わたしは義両親好きではなくできるだけ関わりも持ちたくないし借りができるようですごく嫌です。
(とはいえ勝手に義父がうちの子(孫)へ生前贈与とかしていてすごくモヤモヤしています)
自分の子なのだから自分たちでどうにかしたいのにって感じです…
まぁ子どもにとってはマイナスにはならないので何も言えずですが複雑です。😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に同じ状況です!!
    親のこと財布だと思ってるみたいで親子間はいいとして私も巻き込まれるので😥
    借りができると感じるの私も同じです🥲

    • 5月18日
  • ぽこママ

    ぽこママ

    グッドアンサーありがとうございます🙂‍↕️
    そうなんですよね、そこは親子でもわたし他人なんだけどって感じだし、頼んでもないことにお礼を言うのも嫌だし😞
    しかもうちの夫に関しては 買わせればいい とかいう言い方で何様のつもりなんだ?と恥ずかしくなります😩
    義実家は裕福でうちとは育った環境が違いすぎて🤦‍♀️
    普通有難いけど親とはいえそこに負担はかけたくないと思わないのかなぁと(例え嬉しがっていても)
    親がやるべきことを代わりにやられると悲しくなりますよね、わたしが産んだのにって。
    向こうは喜んで出すだけでしょうが、借りと思うようなことはなるべくさせたくないですよね。
    つい長々と日々の不満を語ってしまいすみません😅

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️
    こちらの旦那も買わせればいいという言い方です!笑
    同じ親になった立場として子供に頼られるのは嬉しいかもしれないですが、まだまだ人生長いので特に自分の家族間でなんとかするべきですよね!!

    • 5月18日
  • ぽこママ

    ぽこママ

    やはりそういうスタンスなのですね😅笑
    親とはいえもう少し礼儀というか謙虚さとかないの?と思いますよね😩
    わかります!確かに嬉しい気持ちも親になったのでわかりますが、それは時と場合によるしひと世代開いたらもうしゃしゃるべきではないですよね(はじめてのママリ🔰‪さんの義両親がしゃしゃっているかは不明ですし、違ったらすみません💦)
    わたしも息子が出来可愛くて仕方ないですが将来のお嫁さんに愚痴られないよう気をつけようと思います🤣笑笑

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

お祝いで買ってもらうとかじゃなくて継続的に買い続けてもらうってことですか?
そうでしたらありえません💦
何故そこ頼るのか理解できません😱
誰の子どもなのかって話ですし
どうしてそんな所頼ろうとしてるのか?旦那さん何考えてるんでしょうか🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクやおむつにあてるお金が浮けば他にできることがあると思っているみたいです…
    しかもやらしいですよね😥

    • 5月18日
ままり

実家が遠方で帰る時新幹線や飛行機になるので帰省の時のみ現地で買ってもらってます!
頼ってる方といると思いますが私はできる限り自分達で買って誕生日プレゼント等で使ってもらう方がいいなと思ってます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠方だと行くまでの労力も使いますよね…
    私もそういった節目のお祝いでいただけたら嬉しいなと思ってます💭

    • 5月18日
ぽん

自分たちでも買いますが、私は買ってもらえるなら買ってもらおう!って思っちゃいますね😅
義姉がコストコ行ったときとかに買ってきてもらっちゃいます🙌
消耗品はホントにありがたいです!
上の子の時より明らかに値上がりしているのでびっくりです…

義実家と関わりたくないのならやめたほうがいいと思いますが、そうでないのなら別に有り難くいただいても良いのでは?と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん増えると特に節約できるところは節約ってなりますよね!
    気持ちとして頂くのは私も全然いいと思ってます🙂‍↕️

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちは義実家が孫のためにって毎回コストコで大量に買ってきてくれるので自分で買ったことは数回しかないです👶

が、こちらから買って欲しいと言ったことはないです💦

こちら側から言うのは違うかなと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい義実家ですね!
    義実家の気持ちとして受け取るのが1番ですよね☁️

    • 5月18日
はじめてのママリ

親御さんが是非買いたい!とかなら甘える時もあるかもですが、私は子どものものは自分達で買う派です。ミルクもおむつも頻繁に買わないといけませんし、いつも買ってもらうとか気をつかってしょうがなくなりそうです。
実両親、義両親ともに美味しそうなフルーツを見つけたら孫に♡って感じで買ってきてくれたりするんですがそれはいつもありがたく頂戴してますが、生活必需品はいらないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違いないです🙂‍↕️
    気持ちとして頂くのがいいですよね。

    • 5月18日
アラフォーママ☆

頼るのは違うかなって思います🤔‪
オムツやミルク以外で頼ることは
全然アリだと思いますが😊
ものを貰うだけが関わり合いじゃ
無いかなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、相手からもいい印象ないですよね🙂‍↕️

    • 5月18日
あんず

我が家はそういう発想はなかったです🤔(普通はないかと思いますが…)自分たちから率先して買ってほしいとお願いするのと、義両親から必要なものあったら買ってあげる、と言われてるのでは状況が全く違いますしね💦今生活が厳しいのであれば実家からお米や野菜をもらうご家庭もあるし、そういう感覚でお願いするのもいいかと思いますが。買ってもらったとしても自分たちが子どもを責任もって育てるという事実は変わりないので、双方でトラブルないならどちらでもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は親に自分からあれ買ってと言ってきた人生じゃないので性格の違いもあるかと思いますが😥

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活できるならわざわざ頼る必要ないですよね(* .ˬ.)"

    • 5月18日
  • あんず

    あんず

    実はうちの両親もお金に困ってなかったんですが、どちらの祖父母もお金持ちなので頼りに頼って祖父母が亡くなってから苦労してますね💦本当の意味で経済面で自立できてないと後々大変なんだと思いました🤔ちなみに両親の姿を見て私のきょうだいも今親にたかってます。たかりの精神が完全に受け継がれてます(私はそれがうんざりで疎遠にしてます)
    なので一見得したと思っても、人生ってどこかでバランス取るようになってるのかなと思いました。ママリさんも頼ることにモヤモヤするのであれば「自分たちのことはちゃんと自分でやろう」と旦那さんにきちんと提案すればいいと思います。もし旦那さんのゴリ押しで甘えるにしても義両親に節目節目にきちんとお礼の品を贈ったり、感謝を伝えたり、そういうケジメはつけといた方がいいかなと思います。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経済面での自立は子供を育てるにあたって本当に大切ですよね🙂‍↕️
    すごく心に響きました。
    旦那にも1度しっかり話をしてみます。ありがとうございます。

    • 5月18日
ママリ

さすがに頼るのはなしです😭
そこまでの負担はさせられません!
断っても親が買ってくれたパターンならありがたくもらいますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その謙虚さが旦那にはないみたいで…🥲

    • 5月18日
deleted user

買ってくれるなら頼ってもよいけど、お金がないのですか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この書き方はそうみえますね
    お金がなかったらここに書かずに頼ってます😀

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金あるのに頼る理由がわからないのですが、、、

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

親に買ってもらおうなんて思ったこともありませんでした。誕生日などのお祝い事だけで十分です。
ご主人の考え方は頼るというより、たかっているみたいで嫌ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですたかってるという言葉がぴったりで…
    親子間でそういうのがなかった家で育ってるので感覚がわからず😅

    • 5月18日