
旦那の父親と合いません。基本旦那の父親はこちらの意見を聞かずに、自…
旦那の父親と合いません。
基本旦那の父親はこちらの意見を聞かずに、自分の意見で物事を決定してきます。それが私には理解できません。
結婚当初は我慢してましたが、子どもが産まれていろいろ大変になってくると、もう少し気を使えないのかなと思います。朝早い時間の集合でも、「大丈夫かね❓」の一言もなく、「○時集合だからこの時間までにこい」って感じです。
子どもが風邪をよくひくようになったら「仕事やめてしばらく家で見れないか」とも言ってきます。せっかく自分の仕事も子供の保育園も必死になってさがしてなれてきた頃にそれはないだろうと。。自分の考えしかなく、こちらのことはおかまいなしです。そんな性格だからもう仕方ないのかなとも思いますが、旦那の父親と今後うまくやっていけるか不安になってます。イライラしたので愚痴りました。
- みーちゃん
コメント

退会ユーザー
私の義父も同じかんじです!
この先うまくやっていく自信なんて全くありませんし、うまくやっていこうとも思っていません。老後の世話もするつもりありません。笑
私は基本スルーしていますよ。でも違うこと無理なことは言うようにしています。聞く耳は持っていませんが…。でも言っておかないと違うことのまま周り近所に言いふらしたりするので。
所詮赤の他人です!理解できないのは当たり前だと思ってます!

htm0924
同じです!
こちらも旅行する日や海行く日など「行くぞ!」の一言。
元々そうやって暮らしてた旦那は当たり前みたいですが、こちらとしては「え?」ということ多いです。それにせっかち。
パーキングエリアが渋滞してたら「寄らなくていいだろ。」など。
いやいや、オムツやご飯あげたいんですけど!とイライラします。
それにあと飲食店での店員さんへの対応。
下手したらただのクレーマーみたいな。
言い方もう少しあるだろ?と元飲食店の私はイライラします。
私の実の父は、優しいタイプというかマイペースなので人に対して見下した言い方もしないし比べてしまうと本当に嫌です。
うちは次男なのであまり心配はしていませんが、老後など見る気は一切ありません。
-
みーちゃん
同じなんですね。うちの旦那の父親も飲食店でのマナー気になります。お酒もよく飲むのでよった勢いで店員さんに絡んだり、無理をいったり。。一緒にいるこっちが恥ずかしいです。
我が家は長男なんですけど、絶対老後見たくないです。- 5月30日

のほこ
ちょっと違いますが、義両親がうちに遊びに来たとき、予定の1時間早く着きました。渋滞考慮して遅れないように気を利かせてくれたんだろうけど、1時間も早く来られちゃこっちの用意がまっったくできてません!
かろうじて部屋は片付いてたので、コーヒーだけ出して、別室で授乳&ゲップ&おむつ替え 義両親のお世話は全て旦那におまかせ。
マイペースで進めようとする人には、その上をいくマイペースで応戦するといいですよ☆
-
みーちゃん
1時間も早く来られたら困りますねー。こどもがいたら準備に時間かかりますもんね。。
じぶんも自分達のペースで進めていけばいいんですかね。うまくできればいいんでしょうけど、性格上、嫌と思った人はとことん嫌になるんで、それがいけないんだろうなと思います。- 5月30日
みーちゃん
私も老後のお世話は絶対したくありません。同居も絶対嫌です。自分の親は、「子どもが小さいんじゃけぇ都合がいいときでいいよ」って気遣ってくれるんで、余計にえっ⁉️って思うことが多いです。基本スルーするようにしてますが、時々やっぱり腹がたってしまいます。