※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブタ
ココロ・悩み

3歳の子って自分の気持ちとか伝えたいこと上手に喋ってくれますか?ウチ…

3歳の子って自分の気持ちとか伝えたいこと上手に喋ってくれますか??

ウチの子は早めに保育園にも通っていたおかげか言葉は割と喋れてると思うんです。ただ、自分の気持ち?感情を伝えるのが苦手?で…

例えばママ(パパ)嫌。ママ(パパ)がいい。ママ(パパ)だけがいい。怒らないで。悲しい。嬉しい。嫌だった。とか断片的?に伝えてくれるようにはなりました。
でも何が嫌だったの?とか何が楽しかった?とか質問するとほとんど全く別のことが返ってきます😅
上手くいく時は滑り台とかブランコが楽しかったー。公園楽しかったー。独りぼっちが嫌だ。怒ったら(怒られたら)悲しい。って言ってくれます。
怒ったりする時なんでそんな行動したのか聞いても意味わからん言い訳?してきたりしてイラッとしてしまいます…
まだ会話が成り立たないのが普通なのでしょうか??
でも普段の会話が成り立つ時もあるので、不思議で…

保育園でも何かあって先生に何か伝えたい時「〇〇(自分の名前)くんが…○○くんが…」って言葉が詰まるみたいなんです。

後は怒られると分かってか人のせいにすることがあります。自分じゃなくて○○君!ママがやった!パパのせい!とか…

ありがとうとごめんなさいは言える子になって欲しくてできるだけその環境にしたり、例えばご飯作ってくれてありがとうや美味しいありがとうとか悪いことしたらごめんなさい。怪我や咳したら大丈夫?など。
ただ、ごめんなさいの時にヘラヘラしながらとか謝ればいいと思ってる感じがあったり様々で

もういいって怒る私の口癖がうつってしまい、よくもういいって拗ねてる時があります💦人のせいにするのは同じように親の影響があったりしますか??人のせいにしたりすることは無いのですが知らぬ間に影響してるのでしょうか…ただの防衛本能でしょうか…

恥ずかしながらYouTubeを見せることが多いです。
保育園ではお喋り(おふざけ)よくしてるそうです。
家でも話は適当でも相槌しながら聞いてるつもりです。
私も旦那も割と無口のタイプです。

言葉の会話等の成長で家での過ごし方や教育上なにか間違っているのでしょうか🥲
もう少し言葉のキャッチボールを増やせばいいのでしょうか??

コメント

みかん

3歳じゃ、まだ無理ですよ😅

でもそういうやり取りの中で少しづつ学習していくんだと思います。

  • ブタ

    ブタ


    やはり3歳になったんだからと期待しすぎてしまったんですね💦

    ありがとうございます✨️
    もっと言葉のキャッチボール続けていこうと思います!

    • 5時間前