※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母についてだいぶ長くなります。わたしは小さい頃から実母を嫌いと思…

実母について

だいぶ長くなります。初めての投稿で拙い文章ですがご了承ください。

わたしは小さい頃から実母を嫌いと思っていました。
実母は頭の良い大学に行っている人しかいないような一族の生まれです。成績優秀なのが当たり前でした。小さい頃はわたしも成績が良く、褒められることが多かったですが、もともと勉強が好きだったわけではなかったので中学の頃からどんどん成績は悪くなっていきました。
高校受験の時もその地域の一番頭の良い高校に受からなかったら他の高校に行く意味はないから働けと言われ、一生懸命勉強して合格しました。

他の家の子は良いのにうちはだめなのは当たり前で、何故か兄は成績優秀だったから何をしてもよかったのか、要領が良かったのかわかりませんが、あまり怒られることはなかったです。同じことを私がしても怒られることはしょっちゅうでした。
兄が私に暴力を振るった時も、「お兄ちゃんテスト近くてストレス溜まってるから我慢して」と言われました。私が妹を叩いた時はものすごい勢いで叩かれて延々と怒られました。

高校に進学と共に父親の実家で祖父母と同居するようになりました。実母のヒステリックはエスカレートしました。
「あんたは◯◯(父親の姓)の子だもんね。」とか、「あんただけは橋の下で拾ってきたから他の子達と性格が違うんだねー」とか突き放すようなことを言われ続けてきました。
その頃わたしも思春期で、イライラしてることも多く、実母に当たることもありました。ヒステリックがエスカレートすることは分かっていたので、できるだけ言葉は選ぶように気をつけていましたが、実母の燗にさわると包丁を向けられたこともあります。

高校卒業し大学に進学すると共にわたしは実家から何百キロも離れたところで一人暮らしをするようになりました。解放された私はあまり実家に帰らず、それを今でもネチネチ言われます。

結婚後はできるだけ帰省するようにしたところ、ネチネチ言われるとこはなくなりました。やめてくれと言ったことも関係あるとは思いますが、、、
帰省した際の関係も良好だったと思います。

昨年12月に第一子を出産しました。37週で出産し、元々は1月頭に出産予定でその後実母がこちらにきて手伝いをしてくれる予定でした。予定より早くなってしまったこと、長くいると年末年始を実家で過ごせず、他の兄弟が帰ってきても実母が家にいないことになってしまうため、手伝いは1週間だけで良いと伝えました。そしたら、「そんなにお母さんが嫌いなんだ!!だったら行かないよ!!楽しみにしてたのに!!◯◯なんて大嫌い!!」と言われました。出産後の産院で電話した時のことでした。出産後でメンタルもかなり落ちている中ですごく辛かったですが、時間を空けてもう一度電話すると伝え電話を切りました。数時間空けて電話をしたら実母は落ち着いており、「そんなこと言ったっけ?売り言葉に買い言葉みたいなやつだよ。冗談じゃん。」と言われました。

結局1週間手伝いに来てもらいましたが、出産に備えてできるだけ楽に子育てが出来るようにと便利な家具家電を取り入れていた事に対し、使い方がわからないからできない、なんなんだこれなどずっと文句を言われ続けました。1週間ストレスがすごかったです。もちろん喧嘩にもなりました。なんとか1週間を乗り切った感じです。

お宮参りの際はこちらに来てもらい、その時は関係良好に見えていたと思います。

物理的な距離をとった事によって以前よりヒステリックをこちらに向けられる機会も減り、油断していたんだと思います。
実父のことは小さい頃から大好きでした。実母と比べてかなり優しかったからだと思います。今思えば、実母は専業主婦で4人の子供をほぼワンオペで育ててくれたのでストレスはすごかったと思います。実父の実家での同居もかなりしんどかったと思います。

実父のことが好きなので絶縁は考えていません。

大人になって、母親と仲良くしている人をみたり、旦那が母親と仲良くしてるのをみたりするので、何故自分は母親と仲良く出来ないのか、孫を見せてあげたい気持ちはあったのに、何故手伝いに来てもらうこともスムーズに出来ないのかと考えてしまってだいぶ病みました。
娘が産まれて5ヶ月経ちますが、定期的に考えてしまいます。泣いてしまったら心が崩壊しそうな気がしています。

以前旦那には昔のエピソードの軽い内容をほんの少しだけ話したことがありますが、それを聞いたら実母に会うのちょっと憂鬱になるよと言われ、それ以来話したことはありません。元々私の実家が遠いので移動が大変なせいか、旦那は実家への帰省を渋ることが多いです。余計に渋るのではないかと思い言えません。

かなり長い文章と何を話したいのかわからない文章ですみません。産後5ヶ月も経つのにいつまで経ってもトラウマかのように頭をよぎっては泣いてしまいそうになりこちらに吐き出させていただきました。

※誹謗中傷は遠慮していただけると幸いです。

コメント

あんず

なんとなくお気持ち分かります。どんなに傷つけられても母親を求めてしまうんですよね。
うちの母もヒステリックでした。きょうだいはいますが矛先はいつも私で。それでも子どもの本能なのでしょうね、母が大好きでした。大人になって母も落ち着いてきて、私も結婚してこれから穏やかに親孝できるかなと思っていた矢先、母が入院することになりました。
病名は伏せますが、母は入院したくなかったので病院に連れて行くのにひどく責められました。でも私は母に良くなってほしくて、泣きながら入院の手続きをしました。入院後、電話でも罵られました。もう○○歳なのに分からないの?と責められた時プツンと糸が切れ、二度と電話するな!といって電話を切り、それ以来一度も連絡とってません。その後に子どもも生まれましたが会わせてません。
ママリさんのように、なんでうちは普通じゃないんだろう、なんで穏やかな関係が築けないんだろうと思うこともありましたよ。でもそれが実は自分の望みだったのかな…と最近思います。確かに親とうまく付き合えたら良かったですが、それは私にとってはすごくストレスで、続けるのは難しかったんですよね。悲しいけど自分が望んだ通りに未来は構築されるのだと、この距離を望んだのは自分だと、最近そう考えてます。
母といつか仲良く、とは今は思いません。母も不器用でしたがたくさん愛してもらったし、お世話になったので、実家は実家で健やかに過ごしてほしいと思ってます。私も親になったので、親を反面教師として自分の意志で選んだパートナー、家族を大事にしていこうと心に決めてます。
ママリさんはお母さんとまだ会える関係ですから、これから先分かり合える日がくるかもしれません。あまり悲観せず、目の前のご家族を大事にしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    穏やかに親孝行したいと思った気持ち、すごくわかります。
    入院の時のお話、すごく悲しかったですね、、、決断されたこと、本当に尊敬します。
    コメントいただいて、境遇が少し似ている方がいることに勝手ながら安心しました。
    小さい頃からずっとまとわりついてきた悩み?ストレスだったので、自分だけじゃないと思うだけで少し救われました。
    まずは旦那と娘を大事にして、母親のことは反面教師としてできるだけ悲観せずに過ごしていきたいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

大変ですね
私も小さい時から実母が怒ると蹴って来たり追いかけられたりしました。兄弟が他に3人いて優秀なのに比べ私は絵を描くことしかできませんでした。描くだけ描いてゴミばっかりみたいな事も言われました。私は思ったことを全て伝えたいので、実家が嫌いであること、幼少期にされたことは0にならないことを伝えており、妹から聞いた話によると私が結婚するとき母は後悔し涙していたようです。なるべく帰らないで済む場所に引っ越し出産しても頻繁に会わずに済ませようとしています。幸い義母に恵まれており、実母には頼る気はありません。
ですが、これ以上母に後悔をして欲しくないので誕生日に贈り物したり、会う時は自分から会いに行き、連絡は来たら返すような形にしています。
なんのアドバイスにもなってなくて申し訳ないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    幼少期にされたことは相手は覚えていなくても自分は覚えてるんですよね。
    はじめてのママリさんの後悔してほしくないという優しいお気持ち、尊敬します。
    わたしもとりあえずは最低限の関わりで行こうかと思います。
    読んでコメントいただけただけで嬉しいです。ありがとうございます。

    • 2時間前
☺︎☺︎

わたしも実母苦手です!
決定的な何かがあったわけではないですが、ずーーーーっとこの人と合わない!と思って生きています。
いつまでもネチネチしてる女!って感じの人なので、旦那にももうちょい優しくしたら?というくらい最低限の連絡、あまりプライベート話さないというのに徹底してます😂
子供が生まれてからも自分の意見を押し付けてきてすっっっごいストレスなのでもうなんといわれようとも寄り添ってないです。。。
今大切にしてる自分の家族だけで充分ですごく幸せです🩷
あまり思いつめず、自分のことを大切にしてくださいっっ☺️🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この人と合わない!って感覚わかります。わたしの実母もずっと昔のことをネチネチ言ってくるのでそこも嫌なポイントでした。
    子供に関する意見の押し付けもストレスですよね😢ほっといてくれ!って思いますよね

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で投稿してしまいました🙇‍♀️
    すごく幸せって言えるの本当に素敵です!
    わたしも自分と旦那と娘をまずは大事にして実母とは最低限の関わりで今後また考えていこうと思います。
    コメントいただきありがとうございました。

    • 2時間前