※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が発達障害だった場合、子供が生まれる前に旦那の行動や言動などが…

子供が発達障害だった場合、
子供が生まれる前に旦那の行動や言動などがら、
ん?ってなることがあって発達障害なのかもと疑っていた時は
ほぼ黒で旦那も発達障害で、遺伝の可能性が高いと思いませんか?


子供ができて旦那を含めて色んな人と話をする機会が増え、ん?となることが本当に増えました。

さらに言えば旦那は母親が42、父親が50の時の子供であり高齢です。

友達からお前アスペかよ笑みたいなのとか言われたことも少なくないそうです。

そして旦那の兄夫婦の子供の1人も発達障害です。

ここまで黒なのにも関わらず、旦那は頑なに認めようとせずイラつきをぶつけてきます。

旦那の両親は旦那が少し変わっているのを少し自覚していながら放置していた可能性が出ているんです。

すでに療育に通わせている身としてはなぜ何も動かなかったのかと言いたくなってしまうのです。自分が発達の子供を持つから言えます。
心理学や知的、境界知能などについての知識が仕事柄あるので、旦那と喧嘩した時も特性が非常によく出ているなと分析してしまうことすらあります。

コメント

まろん

私は入籍後に義兄が発達障害と知らされました。我が子も診断が付きました(境界知能・ASD中度)

夫も真っ黒ですが(未診断)、【普通】にこだわります。きょうだい児なら気づきそうですが、義両親に余裕がなかったのかなと思います🫠