
危ないことをしようとしていた時に、よその子にどこまで言ったらいいか…
危ないことをしようとしていた時に、よその子にどこまで言ったらいいか迷います🥲
3組で公園へ行きました。うちの娘はその場にいなくて息子だけだったので私が男の子たちを見ていて、他の2組のママさんは女の子を見ていました。
男の子の1人が危ないことをしようとしていて(ドブを反対側へジャンプ)、「それ落ちたら大変だからやめとこうよー💦」と声はかけたのですが、「いやこれなら行けそう!俺は行く!!」とか言って男の子がやろうとしてました😇
結局その子のお兄ちゃんが止めてくれてやらずに済んだのですが、もしそこで失敗して怪我してしまったら見てた私の責任になりますよね…。
息子なら強めに注意して絶対やらせないですが、まだ友達になりたての男の子だったのもありあまり強くも言えなかったです。
それに私が怖がりで過保護タイプだと思うので、このぐらいの危険はみんな気にせずやらせてるのかなと判断にも迷います。みなさんそういう時どうしてますか?
- はじめのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
男の子の年齢にもよります。
小学生なら本人の責任かなと。「危なくない!?」とかは声かけますが、それ以上のことはしませんし、それで怪我しても本人の責任だと思います。
お友達に対しても、我が子に対しても同じ対応です😇

はじめてのママリ🔰
その危険度によりますね…
例えば、転んだら明らかに危ない石などがある場面だと、止める様には言わずに、失敗した時にどうなるかを具体的に子供に言います。
そこで子供が納得してから、やめようと言います。
転んでも擦り傷程度で済む様な場面なら、やめた方がいいんじゃない?と一声かけて、放っておきます…
我が家も男の子なので、時々無謀だろ。と思う事をしますが、子供が怪我をしても誰の責任とは思いません。子供の自己責任です。
というか…ある程度失敗しないと男の子は学ばないので、大怪我が予想されること以外は別に…って感じです😅

あくよう
私はただ公園であっただけとか子供のお友達のママとか、【自分のお友達の子供】でないなら声はかけるけど怒らないかもです😅
一声かけたしそれでも止まらないなら自己責任かな?と😅
多分↑で止まらない+親も女の子を見てるとはいえ止まらない様な子なのに目を離してる〜って事は普段からソコまで気にしてないだろうし(心配する人なら男の子側に来てるかな?と)それで責められても『注意したけど止まらなかった』で良いと思いますよ😅
これで止めなくて怒り狂う人は多分ヤバい人なので距離を置きます(笑

はじめてのママリ🔰
ドブがもっと深い感じで溺れる様な所ならもう少し強めに言ったりお母さんに聞いてみなって言いますが、落ちたら濡れるとか軽い怪我するかも位でそこまでじゃない感じなら危ないから辞めておこうと声はかけるけど本人に任せますし本人の責任ですよね。

i ch
大怪我や命に関わるような危険な事は自分の子でも子供の友達でも全く知らない子でも強く注意します💦
小さい危険なら「危ないよ」と注意はしますが、それで辞めなくて転けたりしたら「だから言ったじゃん」ですかね😅
預かってるならともかく、一緒に公園来てるなら自分の子供の責任は自分だと私は思います。
はじめてのママリ🔰
命の危険があればもちろん止めます!!
でも、怪我するとか服汚れる程度だったら放っておいちゃいます。