
4歳息子、うちの子はかなりヤンチャな方で、言うこと聞かない、反抗的…
4歳息子、うちの子はかなりヤンチャな方で、言うこと聞かない、反抗的、面白がって悪さしてしまいます。
お迎えの時もブチギレたい気持ちを抑えながら、連れて帰ります…さすがに先生方、園児のいる前では気持ちを落ち着かせますが、息子はそれをわかっているので尚更調子に乗ってしまいます。
特に先生に発達面で指摘されたことはありませんが、お友達と一緒になって悪さすることがあると言われたことはあります。
楽しくなるとテンションが上がる気持ちや、言われたことと違うことをして反抗したいようにも思えます。
対処法がわからず悩んでます。基本旦那の言うことは聞くので、家では何かあれば旦那に言ってもらってます。
先日も遠足で、集合時刻になっても遊びたい欲が収まらず、帰りの挨拶の登板でしたが走っていってしまいました。
わたしも追いかけましたが、周りに迷惑かかるので、挨拶は息子抜きでしてもらいました。
恥ずかしいです。
どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
3歳の頃なんですが、同じような時期がありました。
ママが舐められてるとかではないんですよ。ママと遊びたい交流したい関わりたいそうです。特に、面白がったりニヤニヤニコニコしてたりするようならそうだと思います。たぶんですが、もっと小さな頃から、お風呂上がりとか笑いながら逃げていきませんでしたか?
子供からすると、どうすればママは自分を見てくれるかわかってるそうで、悪さをして怒られたとしても自分に意識を向けて欲しいそうです。笑いながら逃げるのは、本人は追いかけっこのつもりでいるそうです。
うちは、子供との時間を優先させてたくさん関わるようにしたら、今は良い子ちゃんになりました。ママに褒められたいという気持ちで、今は寄ってきて関わってきていることが多いです。(もちろん、うっかり怒られることをしちゃうことはあるんですが、わかってて悪さをすることはないです。)
うちもそうなんてすが、最近よく、愛着障害を発達障害と疑う話が多いそうですね。なんでも発達障害発達障害って。うちも、その時期は周りから疑われました。専門医からは違うと言われましたが、やっぱり愛着障害を発達障害と疑われる話はあるそうで…。
何かご参考になればと思います。

はじめてのママリ🔰
4歳9ヶ月の息子が恐らく似たタイプで、発達はグレーで自閉スペクトラム持ちになります。
うちも同じようなことでずっと悩んでいて、テンションのコントロールが出来ず、ハイテンションになると注目を集めたいのか、やめてほしいことをずっとします。うちは家に下の子のことで訪看さんが来ているのですが、特にその方たちがいる時が酷いです。
物を投げつける、机に乗ってジャンプ、冷凍庫の物を勝手にとってそのまま食べる、口に食べ物をわざとたくさん頬張る、扉をどんと閉めるなどなど…。
幼稚園ではそのようなことはなく、むしろ固まる方ですが、慣れた人がいると、園以外の場所では家と似たような状況になってしまいます。(道路に飛び出したり…)
ママリさんのお子さんと同じく、面白がってやってます。もちろん相手は選んでいますが、悪気があってやっているわけでもなく…。
特に他人に物や食べ物を投げつける行為はキツく叱りたいのですが、やはり他人の目があるため難しいです。
そのため余計調子に乗って悪さばかりします。
相談員さんや療育施設とも繋がっていますが、テンションのコントロールがまだ難しいと言われました。なのでハイテンションになっている時にこちらが色々言っても、恐らく耳に入ってないし伝わらないとのことで…。
あともうひとつ対応として言われたのは、時を止めるように無言になること。そうすると「あれ?」と思いテンションが落ち着くそうです。
うちも時々試しますが、何度か成功はしています。それと抱きしめたりですかね…。こちらはだめでした。
参考になると良いのですが💦
コメント