
旦那に依存しすぎて困っており、友達や弟夫婦との関係が悪化しています。自分の依存的な感情をどうにかしたいと思っています。離婚を考え始めている状況です。修復は難しいのでしょうか。
旦那に依存しすぎていて困っています。
要は好き過ぎるが故に、旦那が作る友達を敵と認識しそのせいでその友達を断ち切らせてしまう。
また、旦那の弟夫婦との関係すら悪くさせてしまいとうとう会えないまでになってしまいました。
それでも安心している、それにすっきりしている自分がいます。旦那の母にはそゆ感情にはなりません。
どうしてこんなに依存的なのか、自分はどうしたら良いのか子供にも口が悪くなってしまいます。
旦那も呆れています、もう離婚も少しずつ考え出しているところです。もう修復は難しいのでしょうか。
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
愛着障害ではないですか?
実母との関係は良好ですか?

ママリ
ご自身が子どもの時にお母さんから愛情をもらえなかったと感じていたことないですか?
他の兄弟にお母さんを取られた!と思っていたなど。
実際に、お母さんにネグレクトされていたとか、他の兄弟ばかり可愛がられていたとかじゃなくても、
ちょっとした些細な出来事が小さい頃のあなたの心の傷となっていることがあります。
彼氏や夫に依存する人って、子どものころにお母さんから貰えなかったものを彼氏や夫から貰おうとする人が多いです。
遠回りのようですが、子ども時代の傷を癒すことから始めるのが一番早いと思います。
-
はじめてのママリ
特にそのようなことはなかったです🧐むしろ、すごくよくみてくれた方で可愛がってくれていたので!
ちょっと母にもきいてみます!- 3時間前
-
ママリ
別の方も書かれていますが、
結婚してからもお母さんと毎日電話、平日は2.3時間会っているのは共依存関係だと思いました。
幼少期から今もなお母子分離ができていないので、近しい人(お母さんと旦那さん)に依存するのが当たり前の思考になってしまっているんだと思います。
お母さんと共依存しているように、旦那さんにも同じことを求めてしまっているのかもしれません。
あくまで文章からの推測ですので、精神科や心療内科等の専門機関に相談された方がいいと思います。- 3時間前
-
はじめてのママリ
やっぱり私もそう思ってきました。
そうですよね、ちょっと相談してみます。ありがとうございます!- 3時間前

はじめてのママリ
医師でもないのに傷つけてしまったら申し訳ないのですが、独占欲が強い方にみられる愛着障害に当てはまるように感じました。心当たりはありますか...?
旦那さんの身内との関係まで悪化させるほどの状況なのですよね。旦那さんに過剰に依存していまうのと、お子さんに対して口が悪くなることの関連性がわかりませんが...関係修復を希望されているのであれば、まずはご自身の問題に向き合って、医療機関に頼ってみてもいいのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
家族や子供を自分の所有物、コントロールできるものと思っているのかもしれないですね💦
大好きな旦那さんが楽しむ機会や笑顔を奪ってるかもしれないことに罪悪感も全く無しって感じですか?
「結婚前は両目で良く相手を見て、結婚後は片目をつぶりなさい」
って良く言われますが、本当にそうしないと家族の距離感やプライバシー無くなります🙂↕️
-
はじめてのママリ
全くもってそうなのかもしれないです。
私たち、家族で楽しめればいい。そう思ってしまいます。旦那が他で楽しい顔をしているのが許せないと言う感情が沸々と怒りに変わります。
たぶん、もうカウンセリングが必要かもしれない状況かもです。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
仕事や趣味はありますか?
1人(子供とだけ)の時間が長いと、どうしても旦那だけが自分の世界の中心になってしまう気がします。
もしあまり世間との繋がりがないなら、仕事をしたり、何かのコミュニティに入ったり、家庭以外のご自身の居場所をつくってみるといいかもしれません😌
-
はじめてのママリ
仕事は旦那と同じ仕事を時短勤務でしていて、趣味はないのですが、今はする時間もないので子供といることが趣味みたいなものです!
- 3時間前
はじめてのママリ
実母とはすごく良い関係で、ほぼ毎日電話しています。平日は2.3時間家にいてもらっています。
初めてのママリ🔰
たぶんそれも良くないのかもしれませんよ。
依存型愛着障害もありますので🥲
人に加害してしまう依存症はカウンセリングが必要だと思うので、修復したいなら受けてみるのがいいと思います🥲
ちなみに私も経験者です。
はじめてのママリ
そうなのですね。もしかしたらそれなのかもしれないです。。。
とても怖いですが、今度精神科でも行ってみるのが良いんでしょうか。
初めてのママリ🔰
私は逆のパターンで親が精神的暴力からくる、愛着障害と大人になり精神科にかかり始めてわかりました。それまで自分の母がおかしい?とは思ってましたが周りの家庭など知らないので普通と思ってました。
心療内科よりも心理カウンセリングがかなり効果がありました。服薬といえど依存型なのでカウンセリングで思考の歪みを治して行くしかないと思います。
お母様とたぶんですが、共依存状態になってると思われます。お母さんも娘離れできてなく質問者様も親離れできてない、でもそれが普通と思ってるので、旦那さんにも母親と同じように時間を使ってくれないと加害に出るのかなと感じます。
はじめてのママリ
そうです。
最後の文、共依存。
旦那が母親と同じように時間を使ってくれないと言う点ですごく理解ができました!!
まさにそれです。すごくそう思います。だからイライラします。
心理カウンセリングはどこで受けられますか?
初めてのママリ🔰
毎日電話して、2.3時間は家にいてもらうということが、共依存の現れだと思います🥲一般的には結婚したらそれぞれの家庭があるので適度な距離を保つのが親でもあります。
このままだとお子さんに同じことをしてしまう、結婚相手を連れてきたり恋人を連れてきても破断させてしまうなどで、縁をきられてしまうかもしれませんよ😭
愛着障害、心理カウンセリングで調べればオンラインのものから、近くのカウンセリングたくさん出てくると思います。まずは精神科に行って相談でもいいですが、薬で治るものではないので、カウンセリングになると思います🙂↕️
初めてのママリ🔰
あと差し出がましいですが、お母さんには聞かない方がいいと思います。これが普通と思っているお母さんに、変なのかな?と聞いても変だよ!なんて答えは返ってこないので、、。
お母さんに聞いてしまうから共依存が悪化するので、民間のサポートなど受けた方がいいと思います🥲本気で治されたいならですが、特に困ってないなら虐待されてるわけでもないですし、合う相手を見つけたらいいと思います🙂↕️✨
はじめてのママリ
すべて読みました!ありがとうございます!なんでもすぐ母に相談する癖があるので、そうなのかも知れません。
合う相手…やっぱりまだ旦那への未練がタラタラなのでしっかり断ち切りたいと言うのが本音なので、カウンセリングを受けてみたいと思います!
ありがとうございます😊
初めてのママリ🔰
私もなんでも母に相談してきたのでわかります🙂↕️
愛着障害って最期まで気づかない人もいる中で、断ち切りたいと思えたことがまず素晴らしい事なので、まずはカウンセリング頑張ってください🙂↕️✨
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
すごく勇気がでました!