※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が38.3度の熱があります。病院で風邪と診断され、解熱剤を使わなかったのですが、他の方はどうされていますか。

1歳1ヶ月の娘です。熱が38.3度あります。
日中病院に連れて行って風邪と言われ鼻水の薬と解熱剤を処方されました。熱が少し高くてもそんなに辛くなさそうなら解熱剤は使わなくていいでしょうか?
寝る前割と元気そうだったので解熱剤は使わなかったのですが…みなさんはどのようにしてますか?

コメント

らむ

熱が高めでも、しっかりミルクや母乳が飲めて
ぐったりしていなさそうなら解熱剤は飲ませなくても良いかもしれませんね。
ただ、冷やしてあげることは必要かと思います。

めいめい

昼間は熱が高くても食欲があって元気に過ごしているなら解熱剤は使っていません。
うちの子の場合39度超えたら少ししんどそうになってくるので、それくらいで解熱剤を使うことが多いです。

夜間は、しっかり深く寝られた方が治りが早くなるので、寝る前のタイミングで38度あったら本人が元気そうでも解熱剤を使うことにしています。

はじめてのママリ🔰

熱がどれだけ高くても水分がとれて
ぐったりしてないなら私ならあげません!

お熱は体に入った菌と戦ってる証拠です☺️
そこに解熱剤をあげても邪魔するだけになります!

なので私は40度出てても寝れて、水分とれてた場合は解熱剤なく過ごしてますよ☺️

みーたんママ

熱が高くても元気だったらあげていません!
でもうちの子は夜寝る前に39.0以上あると夜泣きに繋がりやすいので沢山寝てもらうためにも寝る前は元気があっても飲ませることもあります。