※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が喃語を話さず、模倣もせず、反応が薄いことが心配です。自閉症の可能性について教えてください。

現在生後9カ月の息子がおりますが精神面の発達について心配しております。😞

①喃語を話さない
あー、うーのみしか話さず、まんまんまやブーブーなどの喃語、子音を一度も聞いたことがありません。「ママだよ〜」等話しかけるようにしていますが、真顔で聞いているだけです。
元々大人しい性格であー、うーもあまり話しません。外に出ると知らない方に「大人しいね」と何度も声をかけられたことがあるくらい静かです。声を出して笑うこともほとんどないです。喃語がないのが、一番気になっています。

②模倣しない
バイバイ、ちょうだい、どうぞ、パチパチ
指差しなど教えても模倣しません。

③親からの関わりに対して反応が薄い
こちらから話しかけても無関心な事が多いです。「できたね〜!凄いね〜!」等声をかけても喜ばないです。目は合いますが、名前を呼びかけても反応が薄い気がします。(耳は検査済みで聞こえています)
眠たい時など息子から膝の上に頭を乗せて甘えてくることはありますが、それ以外は一方的な気がして気になります。
名前を呼ぶと反応する時と反応しない時があります。指さしも同じです。


その他

・私が少し離れようとすると目をこちらに向けてどこに行くか確認しています
・私が近くにいると一人で長時間遊んでいます
・離乳食の好き嫌いは全くありません
・音に合わせて体を揺らす等はないです
・身体的な発達は早くはありませんでしたが、現在ハイハイとつかまり立ち、伝い歩きができます。

9ヶ月になって
全く喃語を話さない➕模倣しないのは自閉症の可能性があるでしょうか?

コメント

👶❁

9ヶ月どうだったかな〜って写真や動画見返しましたが、
①喃語なし…笑 大人しい・手がかからない・静か あんまり笑わない…9ヶ月以前からよく言われたし、ニコッと笑うけどあんまり声出して笑わない子でした。
②ぱちぱちとバイバイは9ヶ月~たまに出来るようになりました。
③すごい!などの声掛けに関してはドヤ顔のみ。(現在も
指さしなし。見て!とかはまだ理解もしてない様子。名前を呼ぶと振り向く

うちの子も、ひとり遊びよくできる子でした。その頃は好き嫌いもそんなになく、リズムに乗ることもありません。発育に関してはハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きです。
その頃保育園に通いだしましたが、発達は早いと思ったことは無いです。心配でしたが、クラスの子もそんなもんであんまり気になりませんでした。

現在2歳前になりましたが、発語はやっと「ママ」「パパ」「ペットの名前」「おいし」くらいで、ただ言えてるって感じです。独特なツボで、好きなことは集中してやってるような子です!段々と性格がでてきてマイペースなんだなー穏やかなんだなーって思えてきました!
あんまり心配しなくてもいいんじゃないかな?うちの子もそうだったなって思いました!!

ママリ

①喃語が出たのは1歳過ぎ
②ちょうだい、どうぞは何となくできるかな?
指さしは最近になって、バイバイはまだできません、パチパチだけ早い段階でできました
③9ヶ月の頃は一方的な呼びかけばかりで、名前呼んでも基本振り向きません
音に合わせて体を揺らすことは現在もしません
ただ音楽は好きです

その頃の赤ちゃんの発達って個人差大きいので気にする必要ないですし、普通の9ヶ月の赤ちゃんだと思いました。
うちの子は10ヶ月で歩き始めましたが知能的な発達は少し遅めかなと思ってましたが、1歳過ぎると色んなこと吸収し出して成長凄まじいです。
それこそ一方的だったのが子供から要求するようになったり、
家庭やその子の遊び方ってそれぞれ違うので絶対これができなきゃいけない!というのは無いので焦らなくても良いかと💦
ちなみに自宅保育です🙂