※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

不妊治療を諦めた男性上司に対し、子どもがいる女性先輩が共感を示したことについて、不快に感じるかどうか悩んでいます。皆さんの意見を伺いたいです。

不妊治療をしていて授かれず諦めた男性上司への女性先輩の言葉について

会社の50歳くらいの男性上司が、ずっと不妊治療していたけど出来なかったからもう諦めたんだよと赴任してすぐ言われました。
別の女の先輩が、分かります!私もずっと全然出来なくて!と言っていて、ただその先輩は今5歳の子がいる母です。

1人でも結局出来た人にそう言われるのって不快というか、気に障らないですか…?男性側だしそんな気にしなくて良いことなんですかね?みなさんどう思われますか?

コメント

ままり☆

一人目ができず不妊治療していたのと、一人いて不妊治療や妊活してるのとは、できないといっても違うと思うので気に障るというか嫌な思いはするんじゃないかなと思ってしまいます💦

まぬーる

赴任してきてーの、突然の吐露は驚きますよね。おそらく、男性上司さんが、現状を乗り越えたから、周りに言えるゾーンに入ったのかも。

聞いている方は、
デリケートすぎて、なんという言葉をかけたら気遣いとして正解なのかわからず、黙ってしまったことでしょう。

ただ、長年治療をしてきた経験があるとつい、共感としての言葉を言ってしまうのも、少し理解できます。

少しでも寄り添えたなら、今回のはプラスに捉えてもいいんじゃないですかね。

  • まぬーる

    まぬーる

    お気持ちお察しします…とかしか私も言えないかもしれないけど…

    ああ難しい

    • 7時間前
ママリ🔰

私も不妊治療を経験した身ですが、1人目と2人目では辛さが全然違うと思うので、その女性の発言はデリカシー無いなと思ってしまいますね...