
転勤族の夫と子どもがいる女性が、3人目を希望する夫に対し、単身赴任の際の生活費や子どもの教育について悩んでいます。定住を考えているが、再度単身赴任になる可能性を心配しています。
転勤族の方で子どもが中学生くらいまで帯同した方いますか?
夫が転勤族で、結婚してから今まで2か所帯同してきましたが、去年の春の子どもたちが小学校入学、幼稚園入園のタイミングで単身赴任に切り替えました。
私はもうこれで転勤に伴う色々な悩みや不安から解放されて定住するつもりでしたが、今になって夫から3人目が欲しいと言われました。
欲しいなら単身赴任する前に言ってくれよと思いましたが…
作るなら金銭的にも精神的にも単身赴任は無理で帯同しないといけないと伝えたら、わかってると言われました。
私もいたらいいなとは思っていたので、授かれるといいなと思っていますが、一番上の子は現在小学2年生。
転勤先に定住することは考えていないので、またそのうち単身赴任になるとしていつから…?
中学入学となるとあと4年しかないし高校入学かな?と思っているんですが、ママリで調べると就学前に単身赴任に切り替える方が多くて…
我が家の計画は無謀でしょうか?
上の子の中学受験や家の購入は考えていません。
単身赴任だと私と子どもたちの家賃がかかりますが、帯同だと会社が家族の人数に合わせた社宅や借り上げ住宅を用意してくれて家賃はほとんどかかりません。
- ほう(4歳4ヶ月, 7歳)

R´s MaMa💜
前の職場に旦那さんが単身赴任の方が居ました。
子供が幼稚園の間は帯同していた様ですが
上の子が小学校に上がるタイミングでこっちに戻ってきたんですー☺️って言ってました。
(職場の方の実家の地域です)
私が退職する時もまだ単身赴任のままだったので
恐らくその時点で単身赴任になって
5年くらい経過してたと思います。
単身赴任して3年くらい?妊活されてたみたいでしたが
もちろん、タイミング法なんて無理なので確か体外受精をしていた記憶です。
旦那さんに来て貰う日(精子の採取とかかな?)を早めに伝えて休みを取ってもらって来て貰ってる感じでした!!!
片道6時間とかだったかな?
まぁまぁな距離の単身赴任だったので
大変ですね😭と話した記憶があります。
費用もかかるし移動に体力も使って大変ですが
こんな感じの選択肢もあるよーくらいに思ってくれればと思います☺️
ほうさん夫婦にとって最良の方法が見つかる事を願ってます❤️

arc
うちは上の子5年生まで帯同していて、そこから単身赴任です。
高学年くらいなら周りでも転校してる子ちょこちょこいましたが、やはり中学生はほぼいないですね💦
従姉妹が転勤族で、中学上がる時、高校2年の時で異動してましたが、高校の編入となると試験もあったりで大変そうでした🥹
高校入学のタイミングならお友達はみんな一からだけど、遠方から受験するのは大変そう。
かといって、中学の途中で転校してもなかなか馴染めなそう💦と思っちゃいました。

のん
中学で転勤帯同で転校してきましたが、、中2の春、馴染めなくて不登校になってそのまま卒業まで殆ど来ませんでした。
コメント