※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1人目の子育てやり直したい。1人目のの時、全然愛情あげなかった。私が…

1人目の子育てやり直したい。
1人目のの時、全然愛情あげなかった。
私が鬱になっていた。
本当に申し訳なかった。

2人目はずっと抱っこした。
愛情たくさんあげた。

下の子2歳で今はたくさん
歌とか歌ったり、いろんな子供と
積極的に関わろうとしている。

上の子4歳、人見知り
ママと離れられない、
すぐ怒る、友達と遊べない。
この子が2歳の時
お話もできなかったし
全然人と関わろうとしなかった。

育て方でこんなに変わるんだ。
と思ってしまいました。

1人目、子育て失敗。
本当に申し訳ない。

コメント

ブラウン

元々の性格だと思いますよ😊
上の子、可愛い可愛いで育てましだが人見知りです🤭
細かいことで注意しすぎたのか、真面目すぎますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格だと逆に心配です、、、
    育てづらすぎて、、、
    しんどいです💦💦

    • 4時間前
  • ブラウン

    ブラウン

    うちの子も反抗的で可愛げがなく育てにくいです😂なのにママっ子😟
    圧倒的に下の子が可愛すぎるし…
    人間合う合わないはあるので、割り切って、上の子にはそれを隠して可愛い可愛い伝え、下の子には心の底から可愛い可愛い言ってます😆

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人とも可愛いことには
    変わらないのでわたしも
    可愛い可愛いはたくさん
    伝えようと思います💦😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

失敗なんかじゃないですよー
これからですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからですかね、、
    いい子になるのかな、、、

    • 4時間前
みけ

4歳で失敗だなんて、そんな事ないです!今からだっていつからだって当時不足した愛情を補っていけるハズです!
双方のお子さんの性格的な部分もあるだろうし、今下のお子さんに愛情を注げるのは上のお子さんの経験値があったからこそではないですか?

私は両親は跡取りの兄が一番大事で、私は放置されてきたので、上のお子さんの寂しさが少しだけわかります。
それでも当時お母さんが大好きだったんです。
だから、子育て失敗なんて思わないでください💦
成人する18歳を考えたらまだまだ序盤です!まだまだリカバーできます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、、
    まだまだリカバー
    できそうですかね、、
    いろんな子に
    「上の子すごい
    わがままだよね」
    っていわれて
    しんどいです、、

    • 3時間前
  • みけ

    みけ

    できます!!!
    普通に愛情かけてもらってもワガママな子はたくさんいますよ☺️

    上のお子さんのワガママの理由がまだよくわからないので、我慢ができないだけなら、お母さんがこんこんと言い聞かせる→我慢できたら褒めるを繰り返すしか無いのかなと思います。

    ただ、今下の子にママの手や愛情がとられて無意識に不安やストレスが溜まってるかもしれないので、定期的にガス抜き(二人でお出かけ)とか、上のお子さんが下のお子さんに優しくしたり我慢してくれることがあるならたくさん褒めて認めてあげるといいのかなと思います☺️

    全部私がやってほしかったことだし、そんな私も人付き合いは苦手ですが頑張って生きてるので絶対大丈夫です!

    とはいえウチもど偏食でマイペースな一人娘にあたま抱えて「育て方悪かったのかなぁ」と落ち込む時はあります💦

    ただ、私の親みたいな生粋の子育て下手はまず反省しないので!!
    「自分の育て方が悪い」じゃなく「自分は頑張ったのにあいつがおかしい」って発想なので!!!

    だから、上のお子さんのことを心配して自分が悪かったのかもと落ち込むお母さんが、悪いお母さんとは一ミリも思いません😌
    だから、あまり自分を責めたりおいつめないで下さいね👍

    大丈夫!何度だってやり直せます!

    • 2時間前
おたま

兄妹でも子によって性格も全然違いますよ!

人見知り→慎重派
ママと離れられない→ママが大好き
すぐ怒る→感受性豊かで感じ取る事が多い
友達と遊べない→1人遊びが得意

きっと思い込んでしまってるだけで、上のお子さんの良い所沢山あると思います✨


後、年齢的にも癇癪起こしやすい時期ってあると思います😖
私の次男も4歳、長女2歳で同じ年ですが、2人の喧嘩は激しく、次男はすぐ怒り癇癪起こします😅

長男が4歳くらいの時も、今の次男の様にすぐ怒ってました💦
今は少し落ち着いて、喧嘩も怒る事も減りました😊

もし愛情少なかったかもって思うのであれば、今からでもたっぷり愛情注いであげてください✨✨

私も長男や次男をあまり構ってあげられなかったなって日は意識して、寝る前にハグをして「大好き」と言ってます☺️

子育てに正解はありませんし、1人目なんて特にお母さんだってママ初心者🔰なんですがら、あれやっとけば良かったという後悔はみんなしてると思います😭
むしろ今気付けたんですから、挽回できます!

お母さんの息抜きも大事なので、息抜きしつつ、お子さんには愛情表現たっぷりしてあげてくださいね😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにいいところも
    たくさんあります。
    でもやっぱり怒ると
    癇癪がひどくて
    手に負えなくなる
    ときがあります、、💦

    大きくなったら
    落ち着くといいです、、、

    これからも愛情たっぷり
    とにかく頑張ってみます。
    ありがとうございます😭✨

    • 3時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

あなたの育て方失敗したと親から思われてたら悲しいです……自分の元からの特性や性格を否定された感覚がします。
私も1人目のときちゃんとお世話出来てなかったと思います。産後うつになりミルク、オムツ替え、沐浴だけで精一杯💦心身ともにボロボロすぎてちゃんと出来てなかったと思います。
でも娘の人見知りやママっ子で離れないこととは別だと思います。
その子の元からの特性や性格だと思ってます。出来ないことが多少あったって人間ですから当たり前です。ママだって苦手なことはあるはずそれを全て親の育てかたひとつで変わるとは思えないはずです。