※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園と療育のことで一人で多くの負担を抱えており、精神的に辛いと感じています。仕事探しも難航しており、誰か理解してくれる人がいないか悩んでいます。

今年4月から下の子も幼稚園行きはじめたのに余裕がありません。

下の子4月は午前保育でしたが午後から14時預かりになりました。

上の子は年長です。
子供達2人とも療育通ってます。
先日就学前相談説明会がありました。
療育の事、小学校は普通級か支援級かこれから動かなくてはなりません。
旦那は何もしない、会話が出来ない人なのですべて私1人です。
先日ウィスクの検査を受けてそれをまた色々なところに報告したり密に相談する必要があると思います。

でも下の子が幼稚園行ったので午前中、時間ができたのも事実です。
仕事探しも始めました。
ハローワーク行ったり。
1日3時間の仕事を探しました。
でも探し始めたはいいけど中々3時間の仕事もないし、飲食系であっても上の子の夏休みなど預け先がないからどうしよう。。
上の子は発達の関係で幼稚園の預かり保育は使えません。療育も短時間です。
とりあえず日雇い派遣登録しまくって、日雇いバイト(タイミーやメルハロ等)小まめにチェック。

幼稚園の事、療育の事、療育の送迎、就学についてすべて私1人でやります。
そして仕事が中々出来なくてそれも精神的にきてます。
普通の人なら余裕でこなせると思うのですが、私にはキツくてキャパオーバーです。
特に忙しい訳ではないんです。
でもなんか辛くキャパオーバーです。

なんとなく気持ちを分かってくれる方いませんか?

コメント

のの

同じく上の子年長で療育通ってます。最近療育手帳の検査で軽度知的障害の診断です。うちも旦那はなんにもしません。今通ってる療育のことや言語リハのこと小学校のことから放課後デイサービスのことまで全て1人でして事後報告してます🤣
あたしの場合はそれが慣れちゃったのか、自分1人で進めれるので楽です。今は仕事が息抜きのような感じになってます。

あまり追い込みすぎないでくださいね😊
仕事もゆっくり選ぶのもありかと思います😊