※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が年長になって4月からスイミングに通い始めました。最初は本人がや…


息子が年長になって4月から
スイミングに通い始めました。

最初は本人がやりたいと言って
体験に行き、やっぱり楽しかったから
また行きたいと言って入会しました。

しかし3回目からえー嫌だなぁと
行くの嫌がります、、、

泣くほどでもなく
行きの車で行きたくないなぁとか
やっぱり辞めたいとぼやいてます、、、

理由としては夏になり始め
スイミングより虫取りなどをしたいとのことです、、、
あとはお友達がいないのもあります。

こんなことで辞めてては何をしても
続かない子になる気がして
家ではほぼ動画みたりゲームしたりで、、、

よく本人が嫌がるなら辞めたほうがいいと
聞きますがやっぱり辞めたほうがいいのでしょうか。

うちの場合は継続させたほうがいい気がします、、、

実際スイミング中は泣いたりせず
楽しんでいるようで帰りの車では
ルンルンになってます、、、笑

でもきっと来週も行きのときに
嫌がると思うんです、、、

まだ入会して1ヶ月だし
まだ継続してみてもいいと思いますか?

最初は嫌がっていたけど
楽しんで行ける日がきますかね、、、

コメント

3人ママ☆

長男次男がスイミング通ってて、5歳の次男が今そんな感じです😅
最初は兄と同じクラスだったけど兄のが上達早くて違うクラスになったのもあり、えー行きたくないなーと言いながら行き、帰りは次のテストであがれるかも!がんばろ!とか言うので、本当にイヤってわけでもないのかなって感じで😅
あと同じく家にずっとだと、YouTubeやAmazonプライムやSwitchやりたがったり、勉強は少しはするけど教えるの大変だしすぐに飽きるしで、運動にもなるしスイミングとりあえず続けてます😂私の静かな時間確保のためでもあります(笑)

ままり

そこまで嫌がってる感じでなければ続けさせます!

やると言ったから始めたことだし、色々と準備もしたから簡単には辞められないよとは伝えたいです。
その上で虫取りする時間が、というならこの日ならできるよと提示して見通しが持てたらいいのかなと。うちの息子はスイミング好きだけど、終わったあと今日は自由時間(遊ぶ)ないじゃん!とぶーぶー言ってます😅

初めての習い事だと自由に遊ぶ時間がけずられるっていうのもやってみないと中々わからないと思うし、お着替えも面倒だしグズグズする気持ちはわかります😂